そして、7月31日に吉祥寺のバオバブという店でジュスタンバリ(マダガスカルのバリハ音楽家)のライブがある。ここはものすごく小さいバーですけど、来れる人も是非。
この映画、8月3日から2週間渋谷のユーロスペースで上映されます。皆さん、色々な友達を連れて、是非観に来てください。マダガスカルのことを知るよい機会です。よろしくお願いします。
皆さん、明けましておめでとうございます。あまり書き込みしていないが、今年もよろしくお願いします。
ワールドカップの決勝の試合内容を観たら、最初からアルジェンチン勝つことに決まっていた感じ。アルジェンチンが上手ということではなく、運がよいということです。色々な場面があったがあの試合終了前のフランスのビッグチャンスがゴールキーパーに止められてすごかった。神様が付いているとしか思えない。まぁ、アルジェンチンファンの皆さんおめでとうございます。
ワールドカップサッカー、日本がドイツに勝った。内容を見るとドイツに支配された中での勝利。ベンチの選手がゴールを入らたので、監督を評価したい。
近い親戚の人が軍の偉い人になった。時々ヘリコプターを使って出張している。先週その帰りに自分の故郷の田舎にヘリコプターを一時着陸したと。その田舎ではヘリコプターが来るのは初めてです。それを見るだけで周辺の住民を含めて凄い人数の人が集まったそうです。祭りでも集められなかった人数だそうです。私がそれを考えて、皆すごい喜んだんだろうなぁと思いました。日本でいいものを食べて、旅行行って、映画や歌手有名人のライブなどを観て、喜んでいますが、現地の人たちがそのヘリコプターを見た瞬間の喜びのほうがはるかにすごかったんだろうと考えさせられました。
今日はあるセミナーに参加していて、その中で、日本人がnegative feedbackをあまり言わない、遠まわししたり、空気を読ませたりするという話がありました。逆に、ロシア人やフランス人はnegative feedbackを直接言うことが信頼関係につながるという考えを持つと。海外に住んでいて色々なnegative feedbackを言われて、落ち込んでいる日本人のコメントでした。私もなるほど思いました。
マダガスカルにラメン屋?いい話しですね。
私はバスケが好きで、AustraliaでのFIBA World Cupをフォローしていますが、日本代表がここまで連敗すると、監督の問題というか協会の問題ですね。このトーナメント後の監督や会長のコメントを楽しみにしている。
タナ(首都)に自分が買った土地があるんです。3000平方メートルぐらい。使っていないのでもったいないです。マダガスカルで開業をやっている皆さんに貸そうと考えています。物置でもよいし、何か建ててもよい。興味のある人がいましたら、連絡ください。
I am not sure where you’re getting your info, but good topic. I needs to spend some time learning much more or understanding more.
Thanks for magnificent info I was looking for this info for my mission.
自分の経験で言いますと、高熱、体のだるさ、喉の痛み、咳、頭痛、くしゃみ、下痢、鼻水が混ざっている感じです。但し、ずっと続くわけではない。ずっと続いているのは今のところ体のだるさです。しんどいんです。呼吸については問題ない。熱は解熱剤で抑えられた。喜ぶ場合ではないが、体重が減ることはよかったことです。
コロナにかかってしまいました〜〜〜〜
昨日、家の近くの駅前で買物したら、知らない外国人人にマダガスカル語で声をかけられて、びっくりした。話をしたら彼もマダガスカル人で、近くに住んでいると。顔がマダガスカル人だろうと思って声をかけたと。それも驚いたし、一年前近くに来ていて昨日初めてあったのも驚いた。でも近所にマダガスカル人がいることは嬉しいですね。
コロナはマダガスカルマダガスカルでも流行っている。
友達や親戚がかかっているという情報がきています。
但し、かかっている本人でも私に「問題ない、心配ない」と言ってくるんです。
確かに、皆んな、数日後、元気になります。
それを考えると、このコロナに対する考え方も見直すべきか?
日本でそんなことを言ったらおこられそう。
外国人の友達(父親)の話を思い出しました。家の中の上下関係について。彼の家では、こういう順位になっていると、母親→娘→息子→犬→猫→父親。冗談っぽい話でしたが、何となく理解できる。
人間に必要なのはお金ではなく、愛であるということですね。
ビル・ゲイツも離婚したのか。やっぱり色々あるね。今の社会を見ると仕方がない気もします。
コロナ、地震、、、次何が出て来るんだろう!!もうやめてくれという感じなんだけど。
明けましておめでとうございます。コロナの問題はありますが、今年
いいことが起きるよう期待したいです。
皆さん、コロナにかかっていませんか?
ここまで広がってくると自分もいつかかってもおかしくないとおもった。
但し、数カ月前と比べたら、少し怖くないと感じました。
今日、60周年マダガスカル独立記念日ですね。おめでとうございます。
これ、話題になってきましたね。
新コロナ感染拡大のせいでマダガスカルにいけない。とりあえず1ヶ月。どうしよう。
遠く離れても、どこにいても、育てた母のよう、あなたを忘れられない。
太陽を初めて見たところだ。ふるさとを愛する。毎日思い出している。
育てて、背負って、撫でてくれたその島が好き。
どこに飛んでも、育てた巣に戻らなきゃ。そこで埋葬される。
顔を出していないとき、または連絡してないとき、あなたを捨てたのではなく、勉強や仕事しているんだ。心の魂は、そこに残っているよ。
「Dadah」の曲を簡単に翻訳したもの
「お疲れさまでした」という言葉をマダガスカルの人たちに説明しないといけない機会がありました。マダガスカル語にない表現です。辞書などで調べないで自分の認識で説明しました。難しいと皆が認識している仕事を完璧に成遂げた、あるいは精一杯頑張ったときにかける言葉で、ゆっくり休んでくださいという意味も含まれる。そういうふうに説明しました。「です」と「でした」の違いはまだよくわかりませんが中々よい言葉だと改めて思いました。
先週、米ラスベガスに行く機会があって、米のメインランドに初めての私が感じたことを皆さんに共有します。
1.まず日本に比べたら、物価がやっぱり高いですね。収入も高いだろうと想像できます。
2.一回の食事のボリュームも大きい。皿とかコップとかがでかい。ビールとかは一カン710ccで売っている。食事を頼むとどのぐらいの大きさで出てくるかドキドキする。皆、たくさん食べるということですね。体も比較的に大きい。ホテルのバスタブとかはでかい。
3.チップはもう文化になっている。弱い人たちがチップで支援されているという意味でよいことです。但し、先進国だらか上手く行っているとも思います。貧乏な国だったら文化になるには難しいでしょう。
4.土地が広い。日本はやっぱり狭いですね。私がみたアメリカでは、街の中もそうですが、特に街をちょっと離れると空き地が目立っている。Grand Canyonにバスで行きましたが、ラスベガスをちょっと出たら、何もない、真っすぐな道だけずっと走っていた。途中で小さな村もあった。アメリカの古い映画によく出ているような村です。1階建ての建物ばかりで、土地が広いので確かに2階建ての建物を作る必要がないなと思いました。
5.Grand Canyonで感じたこと:液体の水と固体の岩との戦いです。皆さんがご存知だと思いますが、毎日水が岩を削っています。要は時間が立つと水の軍配になるということをGrand Canyonを見て、改めて肌で感じました。
ワールドカップラグビー盛り上がっていますね。日本が負けていて残念ですけど。
しばらく動いていなかったマダガスカル語〜日本語辞書検索が動くようになりました。皆さんに迷惑になってすみませんでした。
息子が学生証を落として、自分も気付かなかった。そして知らない人から郵便物が来て、中には息子の学生証でした。日本の素晴らしさを改めて感じた出来事です。ありがとうございます。m(_ _)m
マダガスカル、テュニジアに負けた・・・3対0・・・涙
African Nations Cupでマダガスカル代表チームが勝ってやっぱり気持ちいいですね。これから決勝トーナメントなので、ちょっと厳しいけど、頑張ってほしい!!
私はここで色々独り言をしているかのようにみえていますが、たくさんの皆さんが読んでいる、サポートしていることは裏でわかります。皆さん、ありがとうございます。
全然違う話ですが、皆さん、自分の記憶から消したい過去の出来事ありませんか。出来事自体は消えないが、自分の記憶から消したいだけです。何かうまい方法ないかなぁ。聖書が言っている復活後の自分のような感じ。悪い記憶が消える。
エミレーツ航空がマダガスカルまで飛びたいとマダガスカル政府に申請したと。実現できたら、個人的に嬉しいです。ドバイから一気にマダガスカルに行けるし、日本からエミレーツ航空だけでマダガスカルまで行ける。
日本人ってみんなジョークをあまりしないよね。ジョークというか真面目じゃない会話、またはどうでもいい会話と言いましょうか。違う?なんでだろう?そういう文化が元々なかったような気もしますけど。いつも真面目という感じです。もちろん中にジョークする人はいますが比較的に少ない気がします。
東京は今区長や区議員の選挙運動が盛り上がっています。一昨日(だったかな?)たまたま演説をやっている人の横を通ったら、外国人を否定するような演説内容がきこえました。私は別にいいけど、聴いたら腹が立つ外国人はいると思うような内容です。色々な人がいるなぁ・・・と思いました。
テレビ番組の案内
東京サイト 「マダガスカル共和国」
2019年4月23日(火) 13時55分〜13時59分
テレビ朝日(地上波)
マダガスカル大使館内には、様々な特産品が展示してあった。中でもバニラ豆は世界の6割の生産量を占め、日本も多く輸入している。また自然保護にも力を入れているという。
ワイロも一つの大きな問題です。特に前政権ではひどくなりました。色々ありますが、一つ例を挙げると、ワイロによって、何もわかっていない人達が何かの責任者になって、物事が何もかもいい方向に進んでいないです。そういうケースがいっぱいあるんです。今の政権は取締の強化や業務改善などをやろうとしています。改善するには時間はかかるがそれしかないかもしれません。
またゴミの話です。一番の問題は国民のモラルですが、すぐ解決できると思えない問題です。街には人口が多すぎるということも関係していると思います。政府がタナの郊外に新しい街を作ると言っています。実現できるかどうか別として、よい考えです。ゴミの処理の専門家とかに状況をみてもらいたいです。なんか提案してほしいです。このゴミ問題に悩んでいるのは私だけかな・・・
寝ても寝てもまだ眠い。体が可笑しくなっている。
マダガスカルに行ってきました。タナのゴミ、渋滞、けむりにショック!!最悪!!何とかならないかな。
◆ 第23回マダガスカル研究懇談会(大会)のお知らせ
◆ 日時:2019年3月30日(土)13時30分より(開場13時)
◆ 場所:東京農業大学「食と農」の博物館2階セミナールーム
◆ プログラム
13:30〜 ご挨拶
13:40〜 発表1 加藤康幸氏(国際医療福祉大学医学部)「ペストの流行と征圧−マダガスカルと日本」(仮題)
14:50〜 発表2 福西隆弘氏(独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所)
「マダガスカルにおける輸出向け縫製産業とその労働者−産業構造変化の課題」
16:00〜 総会
17:00〜 ポスター発表
17:10〜 懇親会(進化生物学研究所内)
◆ 大会参加費
会員:無料
非会員:大人 1,000円 小人 500円(その場でお支払いください 大会へ参加のための事前申し込み等は必要ありません)
◆ 懇親会費
一律一人 3,000円
マダガスカルに行く往復切符を調べる機会があって、色々なルートはありますが、大体20万前後で、一番安いのは15万台でした。
KFCもマダガスカルに入るというニュースもありました。
牛と牛肉の輸出が禁止になったというニュースがあった。よいニュースだ。
ハッキングしようとしているrobotプログラムがいっぱいある。ハッキングというか当ホームページを悪い目的に利用としていて、欠陥を探し続けている。過去何どもかやられた。今度は大丈夫かなぁ・・・
在日マダガスカル人、2018年4月現在
総数 123
北海道 20
青森 1
岩手 1
宮城 3
茨城 1
栃木 4
埼玉 2
千葉 10
東京 24
神奈川 9
新潟 5
石川 1
長野 2
静岡 1
愛知 4
三重 1
京都 10
大阪 7
兵庫 3
岡山 1
広島 2
徳島 1
香川 1
愛媛 1
福岡 4
長崎 1
熊本 1
宮崎 1
沖縄 1
当選された新大統領が選挙運動の時に言った約束がマダガスカル人同士のソーシャルメディアで話題になっています。本当に5年間で実現できるかどうかという議論です。例えば、5万件の住宅の建築する、最低賃金を20万アリアリにする、首都の郊外に新しい街を作って全ての政府関係のオフィスをそこに移す、トゥアマシナ市を米マイアミ市のような立派な街に変える、首都に市電、農家一人当たり1ヘクタールの土地を与える、全ての牛をトラックするためにマイクロチップを付ける、などなど言っていました。マダガスカルの現状を考えると5年間でできると思えない話ですが、温かく見守りたいと思います。
ホームページのアドレスをhttpsに変えることができました。これからhttpではなくhttpsのほうで観てください。よろしくお願いします。
「マダガスカルにライオンはいません」という面白い記事を見つけたので皆さんも是非読んでください。
大統領選挙の結果をみれるページです。
久しぶりにホームページのログをみて、最近たくさんの人が観ていることがわかりました。あまり更新していないのに、なんでと自分でも驚きました。皆さん、ありがとうございます。ちなみに、マダガスカル語のページは相変わらず絶好調です。
丹羽先生、お久しぶりです。メールします。
タンテリ様
お久しぶりです。元松阪教会牧師の丹羽利夫です。現在は横浜の都筑讃美教会の牧師をしています。
突然ですが12月の2日、当教会でクリスマス音楽会というものをすることになっています。
その中でヴァリハを演奏していただけないでしょうか。
とじゃいうものの他の演奏もあるので、10分程度しかないのですが...
検討していただけると助かります。
都筑讃美教会 丹羽利夫
当教会、ホームページあります。検索していただければ幸いです。
Tantelyさん、
ご無沙汰しております、柳です。覚えていますか?
お元気そうですね!メールとかで連絡できませんか。
”ryuhb@ホット.コム”にお願いします。
旅欲をかきたてられる「未知の国マダガスカル」
こんなのをみつけました。Learn to Speak Japanese for Malagasy Speakers。日本人にマダガスカル語の勉強にも使えると思う。色々な単語があって結構よさそうです。
マダガスカルで旅行代理店をやっているマダガスカル人とメールやりとりして、彼のお客さんに日本人が多いと。彼は日本語での挨拶ができますがそれ以上全くわかりません。何で勉強しないの?ときいたら、日本人には相手が日本語をしゃべれないほうが親しみ安いと言うの。言い訳かもしれませんが、わかるよな気もします。日本人の皆さんのコメントをききたいところです。
マダガスカルでペスト流行、24人死亡 都市部にも拡大。皆さんも気を付けてください。
2017 年 ビジネス・ミーティング
2017 年 10 月 14 日 於 在日マダガスカル大使館
パートナー: 在日マダガスカル大使館(東京都港区元麻布 2-3-23)
• 10 時 30 分 : 展示販売 - BtoBミーティング
• 14 時 30 分 : セミナー:マダガスカルのビジネスについて
• 15 時 30 分 : BtoBミーティング
• 16 時 30 分 : ティ−パーティ−
興味のある方、どうぞ。
久しぶりに教会に行ってきました。初めてのところに行ったのでちょっと緊張でしたが、やっぱり教会ってわたしてきには落ち着くね。
今日は私でもこの年齢でも泳げるようになると感じた日です。そうなんです、私、泳げないんです。昔から川やプールなどで遊んだりしていましたが、真剣に練習したことがないです。友達に教えてもらったり、自分で試したりはしていましたが、なかなかできないです。今日は、いつものことですが、9才の息子とプールに行っていました。彼はプールを習いに行っていて、丁度先月上のクラスに移ったばかりです。今日は、無理矢理に教えられたという感じです。私も最初にやる気なかったが彼の一所懸命の姿に負けて、彼の命令通りやってみました。本当に命令でしたよ。そして、一時間経ったところで、なんとなくわかった気がした。まだ泳げないですが、このまま続けるときっとそのうちできるようになると感じました。まぁ、息子に感謝です。
もうすぐまた誕生日です。年がどんどん取っていて色々考えています。20年以上日本にいて、日本人と結婚して、頭の中に子育てのことで、マダガスカルの最近の状況も付いていけなくなった。でも、自分の心の中にまだやっぱりマダガスカルですね。日本国籍に帰化したらというはなししもあった。色々なメリットがあるがやっぱり俺はマダガスカル人ですね。海外旅行に行くと日本人だったらやらなくていい色々な面倒くさいVISAの手続きをやっています。日本は二重国籍を認めていないがそのオプションがあれば検討します。とにかく、今、これからも、マダガスカルですね・・・
北朝鮮はミサイル発射を遠くまで試したかったんでしょうね。あのルートが一番リスクが低い。北朝鮮から北海道と本州の海を通る直線。多分、今後もそのルートを使って色々なミサイルを試すでしょう。
健康診断の結果で医者に色々言われて、色々気を付けるようになって、健康や命のために自分の自由が奪われているような気がした。人間って不思議ですね。
健康診断のときに身長を測ってと大体172センチです。一か月前の人間ドックもそうだった。しかし先週違う病院でたまたま測って174センチですって・・・一か月で2センチ増えた?こんな年齢ですし?嘘でしょ?測った看護婦さんと話をしたら「姿勢がよくなったということです」と励ましてくれた。
20年ぶり京都で観光。昔に比べたら外国人いっぱい!!本当に驚いた。後、観光関係の商売も色々増えている・・何もかも・・・個人から、企業まで・・・
筑波に研修に来ているマダガスカル人(現地のJOCV職員)がいるんですが、連絡が取れない。JOCV関係の研修らしい。7月22日に帰るというのです。それまでになんとか連絡取りたいがとりようがない。どうしよう・・・
昨日、3年ぶりに(?)好きなバスケットボールを2時間近くもやりました。あ〜死にそう〜体中痛い〜。年取ったことをよく感じました。ケガしていなくてよかった。それが一番!でもやったことでいい気分です。最近気にしている自分の健康につながっていると思います。笑。
先日健康診断で胃カメラをやったのです。今回麻酔をかけてやったのです。終わった後、色々なことを自分でやったと看護婦が言っていますが全く記憶にないです。別部屋への移動まで?悪いことはしなかったらしくててよかったけど。笑。とにかく麻酔の危険性を感じた出来事でした。
以前、マイカという石を輸入している日本企業がいないかと従妹から質問があった。彼は中国、香港に輸出していますが日本にビジネスを拡大したいと。色々調べると日本の企業は中国から輸入しているようですね。
最近、PM2.5(大気汚染)が気になっています。喉が痛い、胸が苦しいような感じです。ちょっと前までそんなことがなかったのに。やっぱり年取ると色々あります。このPM2.5や黄砂や花粉もこれからもつづくだろうなぁ。このままじゃ日本にはもう長くいられないなぁ。
エチオピア航空で日本からマダガスカル往復チケットは13万5千円。どんな条件か詳しくはわかりませんが結構安いです。
台風による被害:50人死亡。本当に大変です。
すごい台風・・・マダガスカルに接近・・・これは本当にやばい!!
マダガスカル航空の中国へのフライトは再開すると。日曜日から。今後うまくいくのかな・・・はてな・・・
マダガスカル語のページを久しぶりに覗いたら、自分が色々書いたなぁと思いました。難しそうに書いてありますし。皆さん、わかりますか?
トランプ大統領みたいな人が日本の総理大臣になったら、俺も日本から追放されますね・・・どうしよう・・・
今日マダガスカルのニュースをみたら、停電や電力会社の問題の記事が多い。なかなか解決しない問題。行く予定の皆さんに心の準備だけでもしておいてください。
それから、中国外相に続き、トルコ大統領もマダガスカルに来るそうです。狙いはなんだろう・・・
最新ニュースでは被害を受けた建物は何件かあったそうです。
12日にアンツィラベの近くに地震があったようです。なんともなくてよかったのですが、マダガスカルでは比較的に強かった地震のようです。アンツィラベの近くには火山もあったし、温泉がでるところとして知られているし。これから活発になるか心配です。日本と違って、地震を考えて建物を作っていないので、強い地震があると被害が大きいです。
中国の王毅外相は7日から12日にかけてマダガスカル、ザンビア、タンザニア、コンゴ共和国、ナイジェリアのアフリカ5カ国を歴訪すると。
皆さん、あけましておめでとうございます。今日1月1日公園で遊んだら、泥の中から500円を見つけた。そういう日で始まる年はよい年ですよね?まぁ、皆さん今年もよろしくお願いしますね。