Tantely 書き込み:2000年4月25日(火)00時55分

りえ!覚えていますよ。びっくりしました。「よりどりみどり」という言葉を教えてくれたことを覚えていますか。あなたのメッセージを見たらそれをすぐ思い出した。皆元気そうでよかったです。お母さんもこのHPを見たら何かここに書いてもらえるかなーーー。
岡村さん、シファカはいつでも見れますのでシファカを見るかぎりではいつでもいいです。
アンツィラベからムルンダヴァへの道は一部悪いので気をつけましょう。雨季は絶対無理です。乾期でも道の状況をあらかじめ調べる必要があります。


フォレスト 書き込み:2000年4月24日(月)23時30分

佐藤さん、僕はアンチラベからムロンダバまで30時間かかりましたよ。


岡村 マサヒコ(fwga8782@mb.infoweb.or.jp) 書き込み:2000年4月24日(月)22時54分

 はじめまして。実は夫婦でシファカを見に行きたいと思っているのですが、季節はいつ頃が一番よいのか教えていただけませんでしょうか。 なかなかマダガスカルの資料が手に入らないものですから.....


RIE(riematsui@hotmail.com) 書き込み:2000年4月24日(月)17時07分

タンテリーッ! 覚えてる?!何気にHP探索してたら君にHITしたよ!!!石川の RIEです! メールに入れなかったから掲示板を拝借しています。 今、東京。 実家のママ&パパ&SISTERSも元気にやっています。ミズヨちゃんのbabyも元気にすくすく育っています。ママにタンテリのHPの話したら「見たい〜!」って言うてたので、早速見せます。 ではでは。


Tantely 書き込み:2000年4月21日(金)13時34分

夜のタクシーブルースに乗ったんですね!運転手達は道をなれているからあーいう運転をするのです。それに夜は昼と違って車がライトで分かるから運転しやすいんですって。私はよくわからないけど。
たまちゃん、講義中に遊んではいけないよ!マダガスカルの警察(??)に逮捕してもらうよ。笑。かずこさん、ありがとうございました。めだかさん、学校を見つけたでしょうか。


佐藤 敦(sato.undp@simicro.mg) 書き込み:2000年4月21日(金)00時36分

Fianaから帰ってきました。ちょっと用事があったので帰路はタクシーブルースを使ったのですが、夜7時半Fiana発、朝5時半Tana到着という空恐ろしい旅でした。タクシーブルースでの夜の移動はお勧めできません。むしろ危険です。なんてったって下は断崖絶壁のカーブをスピードを殆ど落とさずに曲がっていくんですから。Hotel SOAFIA敷地内のPierrot MENの店で、本人と対面。5月22日からタナのCCACで写真展をやるんだって。彼は写真家というより俳優のようにカッコよかったです。Fianaは仕事で行ったのでまったく観光する時間はありませんでした。でも動いている鉄道(マナカラまでの)を見たのは入国以来初めてでした。それだけでも収穫?!


たまちゃん(a298116t@edu..hokkai-s-u..ac.jp) 書き込み:2000年4月20日(木)20時37分

タンテリーさんこんにちわ。お久しぶりです。今講義中です。DOMYおもしろそうですね。今度やって見ます。でも、ドミノゲームって言っているような気がするけど?それではまたね!


iadan'i stylo(ボールペンの父)(GZR00400@nifty.ne.jp) 書き込み:2000年4月19日(水)00時33分

めだかさんへ:::有名な学校って、どの段階の学校のこと?マダガスカルには、小学校から大学までありますよ。僕も大学生だったけど?え、めだかさん自身が入学したいのですか?返信お待ちしています。


めだか 書き込み:2000年4月18日(火)19時02分

突然ですが、マダガスカルで有名な学校(もしくは母校でもOK)を教えて下さる方いらっしゃいませんか?


Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:2000年4月12日(水)22時52分

kazukoさん、昨日はチャットへありがとうございました。ほぼ毎夜11時から、マダガスカルの話やそうでない話をしていますのでまた来てください。今度はマダガスカルの話でもしましょう。
他の方々もどうぞ。使い方等分からないことがありましたら、遠慮なくお聞きください。

マダガスカル研究懇談会で紹介されていましたが4/16(日)23:00よりテレビ朝日系列の「宇宙船地球号」でムルンダバのバオバブを紹介するそうです。


kazuko(shisuan@msf.biglobe.ne.jp) 書き込み:2000年4月9日(日)21時12分

憧れのマダガスカルへ、胆石手術を乗り越えて行って来ました。グランディディエリー・バオバブのいぶし銀の肌に頬ずりさせてもらいました。ブラウンキツネザルが家の親父のように、うるさくブツグツいうお猿さんとは!。ワオキツネザルは私を無害な異星人とでもいいたげなまなざしで見ていました。インドリにも間近で会えました。彼のテリトリー・ソングが恐竜の吼えるようなチェーンソウの音に消えていくのが悲しかった。フォール・ドーファンのリバノナ・ビーチで食べた生牡蠣は最高だった。サイザル畑に孤立したザー・バオバブの余命はいかほどなのかと心配になりました。サザンクロスのお兄さんにも親切にしてもらいました。もう一度行ってみたい、笑顔のすてきな暖か国でした。


佐藤 敦(sato.undp@simicro.mg) 書き込み:2000年4月7日(金)02時26分

Tantelyさん、今度そのFianarantsoaでの滞在先はHotel SOAFIAです。仕事ですが結構楽しみにしています。今回はLazan'i Betsileo(おじさんラベルの)の工場は残念ながら行けません。また仕事じゃない時に観光でいってみようと思います。そうそう、4月21日〜24日に一時中止していた、Antsirabeのビール祭りが復活しそうです。今日(4月6日)の新聞に載ってましたよ。場所はHotel des Thermesです。Fianarantsoaの話はまた帰ってから報告します。


Tantely 書き込み:2000年4月6日(木)21時13分

Fianarantsoaのことを聞かれるとちょっと懐かしくなった。大学時代5年間にいました。色々考えると大学(ENI)とか大学の寮、食堂とか、結構行っていた郵便局の前の小さいレストラン(HOTELY GASY)とか、毎朝のSOAFIAのフランスパンとか、いつも通っていたAntarandolo教会とか、大学時代の仲間とかを思い出した。皆一緒にAmpasambazahaというところでビデオや映画を見たり、長い時間をかけて店で食べたり飲んだりしていて、サッカーをやって、。。。色々な思いでです。Fianarantsoaと言えば「ワイン」ですよ。名前は全部覚えていませんが「Cotes d' Isandra」とか「Maromby」とか「Lazan' i Betsileo」などです。ワイン工場はいくつかあります。町からちょっと離れているからそこ行くと田舎みたいでぶどう畑と自然ばかり。いい景色ですよ。学校の仲間と何回も色々な工場に遊びに行ったのです。私達は樽からのワインをいつも飲ませてもらった。一回ワイン工場に遊びに行って、そのままSoatananaというキリスト教村に行ってしまって、酔っ払っていた人がちょっと迷惑になった。町の外をドライブでもして見てください。時間があったら「Sahambavy」という紅茶畑のあるところ経由でそのままRanomafanaへ行って一泊してもいいです。


Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:2000年4月6日(木)12時06分

佐藤さん、何時ご帰国ですか?私はGWにマダガスカルへ行きます。
ところで、UNDPにはドイツ人の知り合いがいるのですが去年行ったときはいませんでした。もう帰ってきているかなあ?それとも、もう別な国へ行ったかな?
それではよろしくお願いします。


佐藤 敦(sato.undp@simicro.mg) 書き込み:2000年4月6日(木)04時15分

懇談会是非参加したかったです。帰国したらよろしくお願いいたします。来週はFianarantsoaに出張です。時間があるので何か面白いものでも探してきたいと思います。Tanteryさん、何かお薦めはありますか?先週末はTsimbazazaへ。ワオキツネザルは1日じゅう見ていても飽きませんね。


Tantely 書き込み:2000年4月4日(火)19時32分

懇談会が盛り上がっていたそうでよかったです。会報名称はやっぱりSeraseraになったんですね。懇談会のHPの公開を楽しみにしています。


tomomi(http://homepage1.nifty.com/omom) 書き込み:2000年4月3日(月)22時28分

どーも。4/1は楽しかったですね。飯田さん、水田さんをはじめとする事務局の皆さん、本当にお疲れさまでした。M研究懇談会HPとこのHPとのリンクが話題に出たのですが、お互いの棲み分けもあるでしょうけど、有機的な連携が図られることを期待します。


いいだ(iida@jambo.africa.kyoto-u.ac.jp) 書き込み:2000年4月3日(月)18時01分

マダガスカル研究懇談会に参加してくださった皆さん、どうもありがとうございました。とくにベガさん、意外と近くにお住まいだったので驚きました。

野坂さんのいうように、懇談会の後の二次会が定着してきましたね。事務局主催ではないのでとくにアナウンスしませんでしたが、参加し損ねた方々、来年は懇親会の後もしばらく居残ってみてください。懇談会をウラワザ的に楽しめるかもしれません。

タンテリさん、会報名称のことでは御意見くださりありがとうございました。けっきょく、人気の高かったSeraseraに決まりました。タンテリさんのいうように、まったく関係のないメーリングリストの名前と同じになってしまいましたが、会員の多くはそれを知らなかったのでこの名前に決まりました。

懇談会では、ホームページを公開するとともにメーリングリストによる情報交換も開始する予定です。もう少しして始動したらまたお知らせしますね。


Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:2000年4月2日(日)07時08分

今年もマダガスカル研究懇談会に行ってきました。ちょっと(1時間!)遅刻したために小山先生のワオキツネザルの話をほとんど聞けなかったのは残念ですが、関西大学探検部の方々の樹上生活の話、懇親会、二次会(これが一番面白かった!)の皆さんの話等とても面白かったです。このような機会を作っていただいた世話人の方々、それから特にご尽力いただいた事務局の飯田さん、水田さんどうもありがとうございました。

P.S.総会でこの掲示板の話が出たときにうなずいている方が多数(?)いらっしゃいましたが書き込みをお待ちしています!


ベガ 書き込み:2000年3月31日(金)16時08分

ビデオクリップでマダガスカルを使っているものを見つけました。Theatre  Brook(シアターブルック)というバンドの「心臓の目覚める時」という3月21日リリースのシングルのビデをクリップなのですが、バオバブの並木道をバックに歌っています。途中には街中もうつるので、行ったことのある人ならどこだか分かるんじゃないかな?VIBEかスペースシャワーTVのJPがかかる番組なら見られる可能性大です。ケーブルTVの映る人はチェックしてみてくださいね。


佐藤 敦(sato.undp@simicro.mg) 書き込み:2000年3月31日(金)03時14分

雨期明け前の酷暑を利用して、ここ数日は洗濯とふとんを干しました。こないだはAmbohimangaの丘へ。ここはタナ市内からさほど遠くないところの憩いの場所ですね。いいところです。最近のお気に入りの音楽はPoppyの4本目のカセット。あとはPaskaal JAPHET。彼のCDは日本でも手に入りますね。気持ちの良い音楽です。


tantely 書き込み:2000年3月22日(水)17時15分

福岡さんでしょうか。それともギタリストのキドウさん?コンサートが盛り上がっていたそうです。今度マダガスカルミュージシャンを日本に誘って日本でもやってください。よろしくおねがいします。


yellows(yellows@pop07.odn.ne.jp) 書き込み:2000年3月22日(水)16時41分

2月18日と19日にアンタナナリボで日本のミュージシャンとマダガスカルミュージシャンの共同コンサートをしてきました。2月18日はCCACで19日はプラセナダ(ゾマ市場跡)野外会場でやりました。サイクロンが来た後で大変だったのですが、沢山の人が来てくれました。マダガスカルは2回目で、すっかり馴染んでしまっています。また何か考えてマダガスカルに行こうと思っています。


tantely 書き込み:2000年3月21日(火)11時58分

さとさん、マジャンガはマンゴとmasikitaという焼肉が美味しいのです。是非食べてください。タナの渋滞の大変さはよく分かります。今度「バイパス道路」を作るのでそれで少しよくなるのかな。日本のJICAがその工事をやるようのです。


tantely(tantely@media.eng.hokudai.ac.jp) 書き込み:2000年3月21日(火)11時46分

ときかさん、募金口座を教えてくれてありがとうございました。
いくみさんこちらこそよろしくお願いします。チャットにまた来てください。


SATO(sato.undp@simicro.mg) 書き込み:2000年3月18日(土)21時05分

タナへ来て丁度3ヶ月になります。初めまして。Mizutaさんの行くことになりそうなマジャンガへ来週21日から3日間出張で行きます。その途中にあるAmbato-Boeniへも6月にいくと思いますが、写真で見る限りではすごく綺麗なところです。サイクロンの被害はタナでも影響がでており、Soarano駅近くでは道路が陥没し、連日の渋滞が更にひどくなっている状況です。ここ数日は雨も降らず、からっとしています。今後ともよろしくお願い致します。


Mizuta(mizutaku@ci.zool.kyoto-u.ac.jp) 書き込み:2000年3月17日(金)03時30分

タンテリさん、皆さん、ご無沙汰しております。深澤先生、ずいぶんたちましたがマジャンガの宣伝をしていただきありがとうございます(と私がお礼を言うのもへんですが)。私は今年はなんとかマダガスカルに調査に行くことができそうです。行くとしたら9月から年明けくらいまでになると思います。なぜマジャンガの宣伝がありがたいかというと、私はマジャンガ近くのアンピジュルア(深澤先生の書いておられたアンカラファンツィキャ保護区内)というところで鳥の研究をしているのです。でも皆さんなかなかそっちまで遊びに来てくれないんですね。調査中に人が来てくれると嬉しいので、興味のある方はぜひ遊びに来てください。「キツネザルもワニも鳥も」たくさんいます。横っ飛びしないシファカもいます。

ホームのページに宣伝していただいている「マダガスカル研究懇談会」の方もよろしくお願いします。たくさんの方々のご参加をお待ちしております。では。


ikumi(CEP07545@nifty.com) 書き込み:2000年3月16日(木)11時26分

TANTELYさん、みなさん、こんにちは。このホームページをもっと早く見つけていればと後悔しています。なぜなら丁度去年の今ごろ1ヶ月間友達と2人で、マダガスカルに行ってきたからです。このホームページを読んで、色々勉強してから行きたかったです。2人共初海外!マダガスカル語、フランス語など話せる訳もなく、英語だって中2程度の語学力しかありません。そんな2人がなぜマダガスカルを選んだのかといいますと、私たち、動物の飼育管理の学校に行っていて、私は特にキツネザルに興味があったので本場を見に行くことにしました。タクシーブルスでの移動、素晴らしい景色、動物たち。そして本当に印象的だったのが、現地の人との触れ合いです。言葉は通じませんが、ジェスチャーとフィーリングで何時間も会話することができました。私はこの国のとりこになりました。そして絶対この国で働こう!と思いました。そのステップとして、今年の11月にマダガスカルでレムールの生態調査のお手伝いができることにならました。このホームページを活用して11月には、自信を持ってマダガスカルに行けるようにしたいです。これからもよろしく!!!!!


tokika 書き込み:2000年3月14日(火)00時21分

サイクロンのニュース、先週ラジオで聞きました。テレビがないので 映像による被害状況は分かりませんが。たまたまラジオでニュースを聞き流していたら、「マダガスカル」という言葉が耳に飛び込んできたので、慌ててラジオにかじりつきました。国連の出先機関である世界食糧計画(WFP)が募金を募っているというので、後でWFPのHPを見てみました。(http://www.iijnet.or.jp/wfp) 今晩11時現在、マダガスカル・モザンビークに対する募金のお知らせは載っていませんでしたけど、多分間違いないでしょう。 心配な方は問い合わせてみて下さい。    郵便局募金口座番号:00220−0−19381  募金名義:国際連合世界食糧計画(WFP)日本事務所  WFPでは他にもいろんな国向けの募金活動を同一口座で行っているので、振込用紙に「マダガスカル・モザンビーク」と明記するのを忘れずに。  事務所の電話番号は045−221−2510です。


Tantely 書き込み:2000年3月13日(月)11時33分

Rurikoさん、お帰りなさい。旅行の話をありがとうございました。よかったですね。
笠原さん、マダガスカルもサイクロンにやられてすごく大変です。私の家は一応大丈夫です。心配してくれてありがとうございます。テレビに出た義援金募集の口座番号ですが、このHPに書こうと思ったのです。でもメモをしなかったので分からないのです。知っている人がいたら教えてください。あるいはここにすぐ書いてください。


chu 書き込み:2000年3月12日(日)00時41分

タンテリさん。ありがとうございました! この5月くらいに行きたいナ。と思ってたのでとても助かりました。寒いのはちょっと困るので。8月からと言うことは、ゆっくり計画も練れるし、少しはフランス語も勉強する時間あるし、いろいろ調べることもできる! じっくりいきたいと思います。


Ruriko(moon99@sweet.ocn.ne.jp) 書き込み:2000年3月11日(土)21時43分

追伸バオバブの苗買ってきました。沖縄の友人に聞いたら何本か沖縄にもあるそうです(植物園に)。一つはMauritius につくまでに枯れてしまいましたが、今日3つ鉢に植えかえました。育つといいなぁ。


Ruriko(moon99@sweet.ocn.ne.jp) 書き込み:2000年3月11日(土)21時28分

Tandelyさん、みなさん、マダガスカル行ってきました。とても素晴らしいところでした。移動がたいへんで10日くらいだったのでアンチラベにずっと滞在して温泉プールで毎日療養??してました。Tantelyさんの故郷のアンブシチャも1日だけですが宿泊しました。"gland hotel" なかなか良かったです。みんな言葉通じないけどとても親切で、子供達とはすぐお友達になれました。それからこのHP ではじめて音色を聴いて、はじめて聴くのにとても懐かしい音で涙がでるほど感動した"バリファ"買ってきました。とても単純なつくりなのに、綺麗で優しい音です。以前、Tantelyさんから紹介のあったマダガスカルの青年"Ranza"君とも逢いました。とてもまじめで良い青年(22才くらい)で、子供の時から日本が好きでいつかは日本に住みたいといってしました。日本語もひらがなだったら読めます。興味を持たれた方はぜひ彼にメール出してみて下さい。アドレス御希望の方は教えます。市場やタクシーなど日本人の私だけではいろいろボラれたりするところを彼が一緒でずいぶん助かりました。個人でマダガスカルへ行かれる方はぜひ彼とコンタクトとってみて下さい。タナ在住です。 


笠原賢明(kenmei@air.linkclub.or.jp) 書き込み:2000年3月11日(土)12時04分

Tantelyさん、皆様、はじめまして。札幌在住の笠原と申します。
ずっとRead Onlyしてました。昨年念願のマダガスカル旅行をしたときにはこのページをずいぶん参考にさせていただきました。ところで先月からモザンビークの大洪水のニュースが流れていますが、マダガスカルも被害を受けているようですね。木曜に「義援金募集」のニュースで初めて「モザンビーク/マダガスカル」と出てきたのでびっくりしています。一度訪問して好きになった国のことは大変気になります。被害状況が日本のメディアでは全く報道されていないのでよくわかりません。Tantelyさんのところは大丈夫だったのですか?


Tantely 書き込み:2000年3月10日(金)14時54分

深澤さん、本の内容は少し教えてもらったのですが自分では読んだことがないのです。ごめんなさい。
チュさん、よい時期なら8月〜12月でしょう。12月に入ったら雨季になるのです。台風とかもくるし。それが終わったら7月まで寒い時期になるし。


深澤 秀夫(GZR00400@nifty.ne.jp) 書き込み:2000年3月10日(金)01時41分

タンテーリさん、ご返事有り難うございます。タンテーリさんは、曾野綾子さんの小説『時の止まった赤ん坊』を読まれたでしょうか?日本人にマダガスカルの事を「知らしめている」ということでは、最も影響力のあるものだと思いますよ。船戸与一の『群狼の島』はいかがでしょうか?日本人、へんに真面目なところがありますから、どちらの小説が影響が大きいかと言えばそれはもう決まっていますよね。でも、僕は、船戸さんの本の方がずっと「まとも」で好きです。なぜでしょう?


Tantely 書き込み:2000年3月9日(木)11時29分

テレビがこうとかこうとかは私はあまり気にしていないのです。マダガスカルを日本人の皆さんに紹介してくれて、彼らに感謝しています。マダガスカルを皆に好かれることだけですごく嬉しいです。それのほうが私にとってもっと大事です。日本ではマダガスカルはまだあまり知られていないし。確かにいろいろあると思いますが、あくまでもそれが私個人の意見です。


chu 書き込み:2000年3月9日(木)01時17分

こんにちわ。以前一度だけ書き込んだんですが、ずーっと前だったんでいつだったのやラ。。。やっぱり私もマダガスカルへ行きた〜〜い! と思い続けてます。で、前にここで旅行にいい時期(雨季とかの関係で)を読んだと思うのです。前のメッセージ捜してみたんですが、すごい量でギヴアップ(ioi)。も一度教えてもらえませんか?? お願いします。


深澤 秀夫(GZR00400@nifty.ne.jp) 書き込み:2000年3月8日(水)23時20分

タンテーリさんへ「テレビってそんなもん」で良いのでしょうか?娯楽番組なら笑って済ましてもいいのですが、一応あの番組はニッセイワールドということで日本の大資本スポンサーが付いた日本のドキュメンタリー部門の代表的なものなのですよね。悪意よりも善意、おふざけよりも真摯、平凡よりもメッセージがあれば、ヴェズの人々がしてもいないことや言ってもいないことを「したり」「言ったり」したドキュメンタリーを造ることが正当化されるて、悪意やおふざけや平凡の番組造りと全く変わらないのではありませんか?それでも、日本でマダガスカルの人々と土地が紹介されることの方を好みますか?


深澤 秀夫(GZR00400@nifty.ne.jp) 書き込み:2000年3月7日(火)23時15分

Tantelyさん、書き込み有り難うございます。fanoronaは、升目の線のひき方に地方毎の違いがあるようです。どうも、マダガスカル独自のゲームのようですから、是非日本の皆さんに紹介して下さい。それから、TBSの神々の詩、画面上でヴェズの人々が実際に喋っている事柄とテロップで流れた日本語の対訳についてどのように思われたでしょうか?とりわけ、joroの場面と女性のタコ採りの場面での唄の歌詞についていかが思われましたか?私には、ヴェズの人々が語ってもいないことを「勝手に」日本語訳にしているのではないかとの印象がありますが?


Tantely 書き込み:2000年3月7日(火)17時54分

Yohkoさん、個人旅行は大丈夫ですよ。でも案内の本を買うべきです。Lonely Planet (Comoros and Madagascar)という本がおすすめです。後は言葉(フランス語)ができないとガイドが必要です。ちなみに、ワオキツネザルですと最南端の近くにあるベレンティというところに皆が見に行っていますが、個人旅行だったらイサルというところが私の勧めです。バオバブだと西海岸のムルンダヴァというところがいいです。


Tantely 書き込み:2000年3月7日(火)11時01分

深澤さん、色々な情報をありがとうございました。
この前のテレビ番組ですが私はトップページにコメントを書いたが既に消しました。素晴らしい番組だと思います。家族が魚を釣って生活していて幸せそうです。私達には色々勉強になると思います。
Fanoronaのことは考えておきます。でも地方毎に色々あるというのは私も分からなかったのです。普通のとほかに「fanorona 3」とか「fanorona 9」とか「mihinam-bela」とかは知っていますがそれは地方によって異なることではないと思います。深澤さんが言いたいタイプもどういうタイプか分からないのです。


深澤 秀夫(GZR00400@nifty.ne.jp) 書き込み:2000年3月7日(火)09時25分

マダガスカルに旅行する皆さん!マラリアには気をつけましょう!!! マダガスカルの大半の地域がマラリアの汚染地域です。マダガスカルへの旅を計画されている方は、一度インターネット上で「マラリア」の項を検索し、正しいマラリアに対する知識とその予防方法を身につけた上で出発して下さい。特に、数週間の日程の短期旅行者は、日本に帰国してからマラリアが発症する場合があり、その場合多くの日本の医者はマラリアの恐ろしさを認識していない上、その罹患の可能性を疑うことが少ないためかえって危険なことがあります。日本で発症した人が、本人がマラリアの罹患の可能性を訴えているにもかかわらず担当医にインフルエンザや脳膜炎を疑われ、最終的にマラリアが臨床検査で見出されたためにことなきをえた事例を身近に二例見聞しております。マダガスカルの旅は、旅人に素晴らしい何かを与えてくれますが、マラリア汚染地域に旅行することをお忘れなく!!!マダガスカルでの一般的なマラリアを含めた衛生情報が必要な方は、メールでお気軽にお問い合わせ下さい。なにせ、マダガスカル地域におけるマラリア症例の生きた見本で、一度あの世の手前まで行ってきましたので。


深澤 秀夫(GZR00400@nifty.ne.jp) 書き込み:2000年3月6日(月)23時37分

自称、勝手なマジュンガ州旅行代理店です。日本人旅行者の大半は、キツネザルを見にベレンテイやバオバブを見にムルンダヴァに行っていまい、マジュンガ州に足を伸ばす方は少ないようです。がしかし!マジュンガにもでかいバオバブがあるし、アンカラファンツィキャに行けばキツネザルもワニも鳥も見られるのですよ!それになんと言っても、マジュンガはマダガスカルの中でも最も「インド洋の匂い」のする町です。首都からの国道4号線も素晴らしく立派に整備され、タクシーブルースでの旅を味わうには、恰好のルートです!マダガスカルの旅の中に、マジュンガ州での一週間の滞在を是非とも組み込んで下さい。見所、味わい所、楽しみ所についてはメールでお問いあわせ頂ければ、時間と予算とご興味にあわせたプランニングをいたします。別にどこからかコミッションを貰っているわけではありませんが。


深澤 秀夫(GZR00400@nifty.ne.jp) 書き込み:2000年3月6日(月)23時20分

自称勝手なマジュンガ州旅行代理店です。
旅行情報!コレラに注意!コレラ検疫対策について
昨年来、マジュンガ州およびデイエゴ州を中心にマダガスカルではコレラが流行しています。そのため、マダガスカルの主要な国内線空港および主要幹線道路において防疫検問が行われています。この防疫検問にひっかかると、コレラの予防接種証明書をもっていない人はその場でテトラサイクリンやドキシサイクリン等の抗生物質をその場で服用しなければなりません。この抗生物質の服用が吐き気や下痢等の体調不良を引き起こすことがありますので、2週間以内の短期旅行者は日本で通常のコレラ予防接種証明書(イエローカード)を取得しておくことをお勧めします。1ヶ月等の長期旅行者は、首都のアンタナナリヴの薬局でDUKORALをお買い求めの上、服用されることをお勧めします。このDUKORALは、コレラのみならず病原性大腸菌にも効く上、2年間と極めて有効性の高い生ワクチンです。薬局で買い求められると、その場でワクチン一本を服用します。それからさらに一週間後に一本服用し、これで終わりです。買い求めた薬局で、コレラの予防接種証明書を発行してくれますので、とても便利です。ただし、生ワクチンですので冷蔵が義務づけられており、宿泊先に冷蔵庫の無い人は、薬局に薬を預けて置かなければならないという面倒があります。それでも、実際の有用性を考えれば、服用されることを、とりわけマジュンガ州とデイエゴ州に旅される方には、お勧めします。いかにも人工的な甘味のいやな味ですが。生ワクチン二本分セットで一箱7万FMGから10万FMGくらいでしょうか。


深澤 秀夫(GZR00400@nifty.ne.jp) 書き込み:2000年3月5日(日)22時35分

タンテーリさんと掲示板を読まれる方への幾つかのお願い1.JKFの公認段位3段以上、糸東流か剛柔流の方、航空運賃だけご負担頂ければ、滞在費等は全てマダガスカル側で負担致しますので、一ヶ月くらい空手を教えに来て頂けないでしょうか? 興味のある方は、私のメールまでご連絡下さい 言葉も日本語のわかる方がいますので心配ありません2.この2月13日にTBSの神々の詩で放送された「海をかける民」をご覧になった方、どのような感想をもたれましたでしょうか? ご感想をこの掲示板もしくは私のメールまでお寄せ下さるようお願い申しあげます3.昨年は日本人のマダガスカルへの渡航者数がはじめて年間1000人を公式に越えました それに伴い、旅行者の間でのマラリアの罹患が懸念されます タンテーリさんのホームページ上で、マラリア予防の注意をご喚起くださるようお願い申しあげます4.ホームページ上で、ドミノが紹介されていますが、マダガスカル固有の盤上ゲームとしてfanoronaを是非とりあげて下さい いろいろなタイプが地方毎にありましし、基本的ルールそのものは難しくはありませんが、たいへんに奥の深いゲームとして、日本でも是非普及させて頂きたいのです。                         では、また。 


Yoshikawa(chienoir@lily.ocn.ne.jp) 書き込み:2000年3月5日(日)21時05分

久しぶりに書き込みをします.マダガスカルの個人旅行は本当に楽しいです.私は丁度1年前の3月に行きました.この掲示板の情報のお陰で助かりました.ただ,言葉がフランス語以外はほとんど通じません.英語はタナのホテルくらいでしか通じません.しかし,私は2ヶ月だけ勉強したカタコトのフランス語で,買い物,レストラン,ホテルの予約,タクシーの値段交渉など何とかなりました.最近,韓国に行きました.レストランのメニューはハングル文字で書かれてあって,石焼きビビンバを注文するのがたいへんでしたが,それよりはマダガスカルの方が言葉が通じます.
エアマダのシンガポール−タナ便,便利になるのですね.また,今年の夏に行くつもりです.
タナのAVISで12日間レンタカーを借りました.いすずビッグホーンでした.雇った運転手が車の中でずっとかけていたカセットですが,その曲名,歌っている歌手名を忘れました.昨年にすごく流行った曲のようです.運転手と何故か同行したメカのおじさんも,いつも口ずさんでいました.タナの街中でも流れていました.どなたか教えてくれませんかと言っても分からないでしょうけど,何か心当たりのある人がいればお願いします.


om.om(http://homepage1.nifty.com/omom) 書き込み:2000年3月3日(金)00時59分

Yohko さん、旅慣れているなら個人旅行でも無謀と言うことはないですよ。夏は欧州からの観光客でベレンティ、ムルンダバなどのメジャーな観光地は混むと思いますので、早めに宿、飛行機を手配した方がいいと思います。


Yohko(yohko@mtb.biglobe.ne.jp) 書き込み:2000年3月2日(木)10時03分

初めまして。
マダガスカルで検索してこちらにたどり着きました。実は
今年の夏、ぜひマダガスカルに行きたいねと言う話が浮上
しています。ワオキツネザルに会いたい!バオバブの木を
見てみたい!こちらのページを拝見するうちにますます
行きたくなってきました。
また色々と教えて下さい。ちなみに、出来ればツアーではなく
個人旅行で行きたいと思っていますが、無謀でしょうか?


eiko&hiromi 書き込み:2000年3月2日(木)02時07分

Tantely Ogenkidesuka?
kase naottayo. konomaewa aenakute zannen deshida
ima Mexico desu.
matane!


tomomi(http://homepage1.nifty.com/omom) 書き込み:2000年2月27日(日)21時39分

こんなHPを見つけました。http://www.madagascar-contacts.com/このHPの左の "services" の下の "annonceurs" をクリックするとマダガスカルの主要な企業、旅行会社、ホテル等のページに行けます。


Tantely(tantely@media.eng.hokudai.ac.jp) 書き込み:2000年2月21日(月)19時15分

こんな情報を見つけたのですが興味はありますでしょうか?
http://www.astroarts.co.jp/special/990811eclpsnew/20010621/index-j.html


tomomi 書き込み:2000年2月18日(金)19時35分

勤勉な人が起きるのは5時・・・・・タナに住んでいたとき、私はしばしば深夜4時頃に帰宅することがありましたが、このくらいの時間になると町のあちこちで市場に向かっていると思われる頭に野菜を担いだ人々の行列に出くわします。


Second 書き込み:2000年2月18日(金)09時08分

タンテリさん、OKですよ。ピーナッツ畑を狭く限定するのが負け、というのは分かりやすいけれど、どうして名前が? ちょっと難しいですね。私も、Secondはやめて、FirstSecondThirdForthFifthぐらいつなげるといいのかな?昔マダガスカルの人が使った時間、というのは味わい深くていいですね。勤勉な人が起きる(5時)、太陽が割れた(6時)、葉っぱの裏が乾いた(7時)、牛が放牧に出る(8時)・・・牛が放牧に出る頃起きる私、勤勉な人への道は遠い.


Tantely(tantely@media.eng.hokudai.ac.jp) 書き込み:2000年2月17日(木)18時46分

HPに出ている諺に意味をつけるのは時間の問題なのでいつかまた。。。いつになるかな。。。とりあえず許してくださいね。一つだけ追加します。「名前はピーナッツ畑だ」という諺に「狭く限定(画??)するのは負けです」という続きがあるのです。分かりましたか?難しいかな?それで多分マダガスカルの人が長い名前を作ったり、子供に新しい名字を作ったりしました。多分ですよ。ちなみにSECONDはそろそろFIRSTに。。。


Second 書き込み:2000年2月15日(火)01時11分

タンテリさん、希望!! ホームページの表紙に出てくることわざに、意味も添えてもらうことはできますか?


Tantely 書き込み:2000年2月14日(月)16時54分

あれは「Nosy-Be」だと思います。でも「名前はピーナッツ畑だ」という諺のように よく知られているMajungaの近くの「Nosy-Be」じゃなくて、また違うNosy-Beです。「Be 」というのは「大きい」という意味で「Nosy」は島のことです。ですから、あの辺で多分一番大きい島なので「Nosy-Be」と名付けられました。でもきっとあの辺の人達しか知らないところでしょう。私も知らなかったのです。


Mako 書き込み:2000年2月14日(月)12時34分

日曜日の番組の感想等まだ誰も書き込んでないですね、、、

自然の恵みに常に感謝しているところに感動しました。

「ノシベ」って、Nosy Ve(トリアラの近く)のことですよね。


Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:2000年2月11日(金)12時01分

エアマダガスカルのスケジュール決定しました。ずいぶん当初予定より変わりましたね。

土曜日 シンガポール発 13:50 アンタナナリボ着 19:10  MD011
水曜日 シンガポール発 02:25 アンタナナリボ着 08:10  MD013

月曜日 アンタナナリボ発 14:50 シンガポール着 06:35+1  MD012
金曜日 アンタナナリボ発 15:40 シンガポール着 07:30+1  MD010

しかし、金曜日日本発だとシンガポールで待ち時間長いし、こまりものですね。それから、時間的にレユニオン経由はなくなったのかな?


平田 書き込み:2000年2月8日(火)00時46分

タンテリさん今度の日曜日絶対見ますよ。また、感想を書きにきます。風邪をひいていませんか?山口でもだいぶ学級閉鎖があります。気をつけてくださいね。


Tantely 書き込み:2000年2月7日(月)12時53分

ひろみ、元気ですよ。生きていますよ。心配してくれてありがとう。
みなさんいつもここを盛り上げてくれてありがとう。野坂、情報をありがとう。
マダガスカルとアフリカですが、確かに色々違います。人類、文化、食生活、音楽、言葉、等。マダガスカルはアフリカとアジアがまざったものってけっこう言われています。
ちなみに今度の日曜日マダガスカルについてのテレビ番組がまたあります。最近なんか毎週のようですね。


平田です(http://ww3.enjoy.ne.jp/~khirata/) 書き込み:2000年2月7日(月)00時37分

久しぶりです。タンテリさん、皆さんRURIKOさんが行かれて、1週間ですね。いろいろ、楽しんでるのでしょうね。私は家族がいますし、今は行く暇と余裕もありません。でも、いつか家族でマダガスカルへ行ってみたいですね。そうそうNHKBSで「アフリカ、ポレポレ」と言う番組がありまして大変アフリカが身近に感じました。でも、マダガスカルはアフリカ大陸の諸国と大きく違っているところはあるんですか?日本も島国で独自の文化がありますよね。TV見逃してしまいました。残念でした。皆さん、マダガスカルの身近な話聞かせてくださいね。全然ここと違うHPですが、私のHPへもマダガスカルのことや海外の事知らせてください。ここで、空想の旅行を楽しんでる平田でした。では、また


Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:2000年2月7日(月)00時28分

南アの空港でチケットを買うと7万円くらい(98年)でした。安いチケット屋さんもあるようです。US$350くらいであるみたいですけど(旅行人ノートより)南アからマダガスカルの飛行機はエアマダガスカル週2便とインターエア週1便です。もしかしたらシンガポールからエアマダガスカルでマダガスカル経由南ア行きがあるかもしれないので聞いてみてはいかがでしょうか?


BIN(ta6t-ued@asahi-net.or.jp) 書き込み:2000年2月6日(日)22時41分

卒業旅行、西ヨーロッパにしようと思ってたんですが、今日の万物創世記観て、マダカスカルに魅了されました。南アフリカとセットという感じで行く場合、現地でマダカスカル行きの航空券を買うのがいいのですか?チャーター便とかだったら安いのでしょうか?南アフリカからアクセスする場合の方法を誰か教えて下さい。


ひ ろ み 書き込み:2000年2月5日(土)08時52分

おっはよう!

『ママの味』私も大好き!!!
yasukoさん、私にもちょうだ〜い!ママの味。
Tantelyも好きよね?ママの味。

ところで、Tantely元気?


yasuko 書き込み:2000年1月28日(金)23時05分

RURIKOさん!気をつけて楽しんできて下さい。
私がマダガスカルに持っていったお土産のなかではミルキーが一番好評でした。
ミルキーってもちろんあの『ママの味』ってやつ!です。(笑)
それとセラミックのつめ磨きがなぜか好評でした。


RURIKO(moon99@sweet.ocn.ne.jp) 書き込み:2000年1月28日(金)20時08分

行をあけたかったらpとあったのでpと打ち込んだらそのままでちゃいました?????


RURIKO(moon99@sweet.ocn.ne.jp) 書き込み:2000年1月28日(金)20時07分

タンテリさんpいよいよ出発ですが、マダガスカルでお友達になった人用になにか日本のちょっとしたものを持っていきたいと思います。何かお勧めあったら教えて下さい。p


Akira Shintani(ob36231@cc.mie-u.ac.jp) 書き込み:2000年1月27日(木)19時16分

私の父は東海岸のファラファンガナに住んでいて、底を上げたランクルに乗っています。その周辺は道が悪いそうで、ノーマルのランクルでは移動が難しいと言っていました。雨のことはよくわかりませんが、東海岸の年間降水量がだいたい2000〜3500mmくらいです。ちなみに大阪で約1500mm、尾鷲で約4000mmくらいだったと思います。日本の梅雨みたいなものなんでしょうかね?


Tantely 書き込み:2000年1月27日(木)12時44分

飲み水は問題ないと思います。町に着いたら水が売ってあります。雨のことはその友達がおしゃった通り今は雨の時期です。でも移動できなくなるほどの雨ばかりはないと思います。心配なのは道です。悪い道には行かない方がいいと思います。私は自転車で旅行したことがないので後はHIDENORIさんが決めればいいと思います。また何かあったらいつでもどうぞ。


Hdenori 書き込み:2000年1月26日(水)02時33分

情報をありがとうございます。地図をみながら、なんとなく想像しています。私の友人によりますと、東側地域はこの時期雨でだめでわないか、との事なのですが、実際はどのようなものなのでしょうか?一番のネックなのが、水なのです。飲み水が無くなれば困るし、雨ばっかり降れば移動できないし。アドバイスをよろしくお願いします。


tantely 書き込み:2000年1月26日(水)00時56分

海は『ラヌマシナ』:ranomasina
船は『サンブ』:sambo
こんな感じです。


Akira Shintani(ob36231@cc.mie-u.ac.jp) 書き込み:2000年1月25日(火)23時25分

タンテリさんのおっしゃる通り、AMBALAVAO-IHOSYの道はきれいな舗装道路になっていました。IHOSY-RANOHIRAの道はひどかったです。あと、ANTATANARIVO-MORONDAVAでは、MIANDRIVAZO-MALAIMBANDYがひどかったです。


KENTA/N(MRH02075@nifty.ne.jp) 書き込み:2000年1月25日(火)15時53分

マダガスカル語で海と船を教えてください。できれば、カタカナとローマ字でお願いします。


Tantely 書き込み:2000年1月24日(月)16時30分

  1. AMBALAVAO-IHOSYの道路は既に直しました。また壊れたかしら?
  2. 日本語の説明をありがとうございました。

Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:2000年1月24日(月)15時07分

サーフィンやるんだったら、さんご礁よりはレユニオンみたいな火山島がいいんでしょうね。レユニオンも何回か寄った事がありますけどいいところですよ。ただ、マダガスカルに比べると都会ですけど。滞在費も高かった・・・

雨季の道ですが補足するとフィアナランツァから先、アンバラバウくらいからチュレアールまで断続的にダートの道が続くので良くないかもしれませんね。マジュンガからディエゴへの道は雨季はほとんど通行止めです。


平田(khirata@enjoy.ne.jp) 書き込み:2000年1月24日(月)01時47分

Rurikoさん後1週間で出発ですか?うらやましいですね。体調に充分気をつけて行ってきてください。いろいろ、有難うございました。タンテリさん、日本語は難しいですね。イントネーションで使い分けたり、方言があったり、地域でなまりがあったり、新語?で10代の子供が話したり、本当にやっかいですね。私もRurikoさんと同じで、最初のは軽い気持ちで分からないを表現する時に、あとの方は知りたいのに理解ができない、知りたいと言う気持ちが強い時に使っているように思います。また、お話しましょう。


Ruriko(moon99@sweet.oce.ne.jp) 書き込み:2000年1月23日(日)19時49分

Nosakaさん、そうなんですよ!!レユニオンは大会とかも開かれている、ワールドクラスのポイントがあるんです!!モーリシャス、レユニオン、マダガスカルコースも密かに考えています。A「わからないです」とB「わからないのです」の違い??Aは、ただ私はわかんないよ!!!って感じで、Bは、知りたいけどでも残念ながらわかんないんだよなぁ!!ってニュアンスがあるような気がします。みなさんいかがでしょうか?日本語ってむずかしいですよね。でもタンテリさんすごいなぁ。どうしてこんなに日本語上手なんだろう!!!あと一週間で出発だぁ!!


平田(khirata@enjoy.ne.jp) 書き込み:2000年1月22日(土)02時36分

タンテリさん今晩はバナー早速いただきました。私のHPにはらせていただきますね。マダガスカルの放送があるんですね。再放送だとは知りませんでした。楽しみです。風邪などに負けないで下さい。また、ここのメンバーの皆さん風邪に注意ですよ。


まき 書き込み:2000年1月21日(金)13時30分

Tantelyさん、みなさんいろいろとありがとうございます。実をいうとマダガスカルへ行くのはあきらめました。初めての海外個人旅行なのであまり情報を手に入れにくいところへ行くのは、どうかな・・・。などいろいろと考えた上でまた今度の機会に行くことにしました。HIDENORIさん、わたしも自転車持っていこうかと考えていました。うらやましいです。帰国後には感想など聞かせてください。


Tantely 書き込み:2000年1月20日(木)19時42分

「わからないです」と「わからないのです」の違いは何ですか、みなさん?よろしく!!!


Tantely 書き込み:2000年1月20日(木)19時37分

SHINTANIさんはBEMARAHAまで行ったからやっぱりそこまでなら道路が大変です。でもタナからですとMAJUNGA(西北海岸)とかTOAMASINA(東海岸ちょっと上)とかTULEAR(南西海岸)までは大丈夫だと思います。TULEARからFORT-DAUPHIN(最南端)までは大変かもしれない(最近直していなければ)。FIANARANTSOAから東海岸へ行く道も大丈夫でしょう。MAJUNGAからDIEGO(ANTSIRANANA)(最北端)はちょっとわからないです。MORONDAVAに行く道も悪いです。


Akira Shintani(ob36231@cc.mie-u.ac.jp) 書き込み:2000年1月19日(水)22時03分

下の書き込みですが、「?」マークを間違えて入れてしまいました。意味はないので気になさらないで下さい。


Akira Shintani(ob36231@cc.mie-u.ac.jp) 書き込み:2000年1月19日(水)21時58分

みなさんこんばんは。MIZUGAKIさん、自転車でマダガスカルをまわるってとても楽しそうでうらやましいです。でも、私はマダガスカルを10日間車でまわりましたが、道路状況がものすごく悪いです。ですから、自転車で走れる幹線道路は非常に少ないと思いますよ? あと、マダガスカルでは危険な野生動物(毒ヘビとか)は知られていないようです。


Tantely 書き込み:2000年1月19日(水)13時30分

みなさん、どうも。RURIKOさん、よかったですね。帰って来たらまた色々報告してください。シンガポール〜マダガスカル便が週二便になってちょっと嬉しいです。天気のことですが、2月はまだ雨期なので自転車とテントは大変ではないかと思います。でも雨ばかりではないし、行っている人もいるし、ひでのりさんも自転車で旅行するのになれていると思うし(違いましたか?)・・・楽しんで行って来てください。


HIDENORI MIZUGAKI(hideahnyouem@aol.com) 書き込み:2000年1月18日(火)02時53分

こんちわっす。初めての者ですが,よろしければお力をお借りたいと思って書きました。今年の2月下旬から1ヶ月あまり,マダガスカルを自転車で周ろうと計画している者なのですが,気候(天気〉に不安を感じています。東西で差があるということなのですが,具体的にこのシーズンの天気というのはどのようなものなのでしょうか?またテント移動の場合の危険性や道路状況など,どのような事でもかまいません「マダガスカル」について教えてくださればと思っています。


Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:2000年1月17日(月)21時08分

2000年4月よりエアマダガスカルのシンガポール−アンタナナリブ便が週一便から二便に変更になります。以下に新規スケジュールを記します。時間については多少変更になる可能性があります。

SIN−TNR
土曜 SIN発 0755 TNR着 1110
水曜 SIN発 0755 TNR着 1325 レユニオン経由

TNR−SIN
火曜 TNR発 1655 SIN着 0620+1
金曜 TNR発 1500 SIN着 0620+1 レユニオン経由

なお、エアマダガスカルでは出発時間の変更に伴い、日本からの乗客のために何らかのサービス(空港ホテルの手配)を検討中との事です。

これでマダガスカルがますます近くなりましたね!

それからRURIKOさんには間に合いませんが経由地のレユニオンはサーフィンで有名なところがあるようです。マダガスカルで観光してレユニオンでサーフィンも今度から出来ますね。


RURIKO(moon99@sweet.ocn.ne.jp) 書き込み:2000年1月17日(月)20時17分

以前サーフポイントを問い合わせたものです。いよいよ、31,Jan 出発です。モーリシャス経由でマダガスカル入りすることにしました。結局マダガスカルでのサーフポイントとして現地旅行代理店からノシベとトリアラ紹介されましたが、どうもウィンドサーフィンのようです。でもこのHP等でとても興味を持ったのでサーフボードは置いて回ってみるつもりです。それとマダガスカル行き予定されている方。エアーマダガスカル(03-3564-3155)で日本語の簡潔明瞭なトラベルマニュアル送ってくれます。なんかほとんど情報ないので綺麗な写真のそれ見てとても心強く思いました。それから私の友人がアフリカからバオバブの種持ってきました。今それを植えるところを探しているといってました。ロウケツ染めをやっていてポストカードで生業としてます。


Akira Shintani(ob36231@cc.mie-u.ac.jp) 書き込み:2000年1月16日(日)02時32分

みなさんこんばんは。最近は修士論文が忙しくてこんな時間に書き込みしてしまいました。バオバブのタネの話がありましたが、種子はふつう検疫に引っ掛かると思います。大学の先生とかは、海外の種子をこっそり持ち込んで研究施設内に色々と植えています(何故か暗黙の了解となっています)。環境破壊の問題もあるし、いろんな意味でリスクを背負わなければいけないような気もします。実は私もマダガスカルに行ったとき、ちょうどタネが実っている時期だったので持ってこようかとも考えましたが、こわくてやめました。


平田(khirata@enjoy.ne.jp) 書き込み:2000年1月16日(日)02時05分

今晩はタンテリさん今日はマダガスカル語を少し勉強しようと見ていましたが頭が痛くなりやめました。(笑)少しずつ覚えたいと思っています。Misaotra betsaka


平田(http://ww3.enjoy.ne.jp/~khirata/) 書き込み:2000年1月14日(金)01時28分

こんばんはタンテリさん昨日は有り難うございました。写真を楽しみに待ってます。子供にマダガスカルの事話しました。大変興味を持ちましたよ。なかなか既婚者ですので簡単には行けませんが是非、一度は家族で訪問したいです。本当にアリガトウ!タンテリさんまきさん。マダガスカルへいかれるんですか?うらやましいですね。私ももう少し勉強します。


Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:2000年1月13日(木)23時38分

タンテリ、そう言ってしまうと書き込みが減っちゃいますよ!(笑)ここの書き込みの量もずいぶんありますし、かなり昔の書き込みもありますしね。

まず、マダガスカルに何をしに行くか!例えばキツネザルを見に行きたいのであればベレンティを外せないとかバオバブならムルンダバとかポイントはあります。
まずはガイドブックを入手してください。日本語は無いですけど。一番手にいれやすいのはLonely PlanetのMadagascar & Comores編です。東京の三省堂書店マップハウスに在庫があります。棚に無ければ持ってきてくれるはずです。英文ですが比較的平易な英語で書いてありますので旅行に使う部分はそれほど問題無いと思います。それを読めない(または読むのが面倒)というのであればツアーをお勧めします。

後は予算ですね。バックパッカー的に安く上げたいのならタクシーブルースを使えば相当安く行けますが体力的に大変です。まあ、3週間(いいなーー)だといろいろな手が使えますよね。ただ、雨季なので長距離はきついですね。後は飛行機になります。

また、何か知りたい事がありましたら遠慮無く書きこみどうぞ!


Tantely 書き込み:2000年1月13日(木)18時10分

バオバブの種はちょっと難しいですね。マダガスカルを出る時にそれを持って行ってはだめと言う話を聞いたのですが、一回日本テレビでマダガスカルの番組があって、最後のところにプレゼントとしてバオバブの種が出た。持っている人は少なくないと思います、日本に。私も日本でバオバブを植えている人の話を聞きたいのです。うまくいくかどうか。

旅行の話は適切な旅行会社に聞いた方がいいです。この掲示板の前の書き込みを読んだら色々な情報が得られると思います。例えばこれらを読んで見てください:
Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:9月17日(金)23時50分
Tantely(tantely@media.eng.hokudai.ac.jp) 書き込み:10月12日(火)16時26分
Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:12月6日(月)18時01分
Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:12月6日(月)23時00分
など、など。。。。。。皆さん、掲示板を読むのを頑張ってもらいたいですね。


まき 書き込み:2000年1月13日(木)13時02分

はじめまして、こんにちは。

3月頃にマダガスカルに旅行に行きたいと思っているものです。3週間ほど滞在したいと思っているのですが、マダガスカルに関する旅行案内などがあまり見当たらなくて、どういう旅が出来るのかわからずにまだきちんと決められずにいます。(チケットをとる勇気もまだ・・・)旅行会社に問い合わせしたら、国内の公共交通があまり整備されていないので観光はしにくいとか。女友達と二人で心細かったりもしますし。何かアドバイスがあれば教えてください。


平田(khirata@enjoy.ne.jp) 書き込み:2000年1月12日(水)01時01分

タンテリさん失礼しました。マダガスカルの市で見かけた商品、特に衣類や工芸品等個人輸入してみたいんです。(安く)出来れば商品のカタログや写真と価格、また購入方法等が分かれば有り難いのですが。自分で手にとって気に入ったら、販売もしてみたいと・・大きな夢を抱いています。少しでも情報がありましたら、メールや書き込みで教えていただけませんか?皆さん、よろしくおねがいしま〜す私もnobuyukiさんと同じくバオバブの種を植えてみたいですね。日本で育つのかな?いとも思っています。


Nobuyuki Kanenaga(nobu3@excite.co.jp) 書き込み:2000年1月11日(火)12時31分

 明けましておめでとうございます。 僕はバオバブの木を大変気に入りまして、どうにか育てたいなと思ってます。だけど、バオバブの苗は非常に入手するのが難しく、困ってます。 どなたか、種をお分けしてくださる方がおられましたら、よろしくお願いいたします。


Tantely 書き込み:2000年1月11日(火)11時11分

みなさん、色々な情報ありがとうございました。
平田さん、詳しい事を知っている人はいると思いますが、何を知りたいかもうちょっとはっきり言わないと皆もどう返事すれば良いか分からないと思います。ちなみに、主食はお米です。世界で一番よく食べる国です。
ベガさんのおみくじは面白いですね。ちょっと笑ってしまいました。すみません。こちらこそよろしくお願いします。
CDがまた出たんですね。animamusicの人達がちょっと苦労していたそうですが、やっとCDができた。嬉しいです。音楽に興味がある人におすすめです。
ところで、マダガスカルからメールがきて、日本人とメールやりとりをしたいというメールです。私が知らない人です。大学で英語の勉強をやっていて、そして日本語もちょっと習っているのです。彼はメールをいつも書けないのですがたまにでもよろしくって。そして彼だけじゃなくて、彼の日本語クラス??の友達も。なんか日本語をもっと勉強したいのですって。メールアドレスはrdomoina@syfed.refer.mgで名前はHAJAHARINJIVA Randzavolaです。興味のある人どうぞ彼にメール書いてください。


Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:2000年1月10日(月)12時10分

マダガスカルのインターネットカフェがあるそうです。どなたか行かれる方がいましたらレポートよろしくお願いします。Cybercafe
in the foyer of the Hilton Hotel
Antananarivo,Madagascar
Price: 60,000 FMg/h (about US25c/minute)
URL: http://www.dts.mg/cybercafe/
Cyber Cafe
B.P 5242,101 Tananarive,Madagascar
Phone: 22.328.61
Email: cybercaf@dts.mg


Yuko(yukoosaka@kwansei.ac.jp) 書き込み:2000年1月10日(月)02時51分

最近だと思うのですが、アニマ・ミュージック、やってくれましたね!以前リリースされていたマダガスカルのポップスのCDが1500円という低価格で再リリースされているようです。(これ、正規価格なのです。)ロッスやプッピ、ダマ等々。しかも、マダガスカル語の歌詞と日本語訳付き。うれしいかぎりです。HP(http://www.animamusic.com)でその情報を見ることができるようです。ちなみに私は大阪・梅田のロフトのCDショップ(WAVE)で見つけました。マダガスカルに行くみなさ-ん。ダマあたりのCDを買って、歌詞を覚えて、現地でうたって踊りましょう!きっと、たくさんお友達ができます。この取り組み、成功するといいな。アニマミュージックの担当の方にMISAOTRA BETSAKA!


Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:2000年1月9日(日)01時26分

待人 来ない・・・・最近のチャット。夜11時からお会いしましょう!どなたでも歓迎です。ベガさんもまたよろしく
P.S.恋愛 縁無し・・・かな?(笑)


yasuko 書き込み:2000年1月8日(土)23時34分

ベガさんのおみくじ報告にかなり笑ってしまいました。またチャットでお話しましょうね。


ベガ 書き込み:2000年1月6日(木)21時04分

遅ればせながら、おめでとうございます。ところで、初詣でおみくじを引きました。旅行   よろし急ぐな(5月なら大丈夫だろうか?)待人   来ない恋愛   ちょっと待て(いつまで待てばいい?)こんな私ですが、今年もよろしくお願いします。


平田(khirata@enjoy.ne.jp) 書き込み:2000年1月6日(木)01時27分

はじめまして、平田と申します。以前、テレビ番組でマダガスカルを特集(土曜日旅サラダ?)してまして、バオバブや珍しい動植物やお米がおいしいとか(主食が米ですか?)そして、市での工芸品や衣類に大変興味を持ちました。もっと詳しい事を知りたいのですが、分かりましたら、メールか私のHPの掲示板に書き込みをお願いしたいのですが。よろしく、お願いします。url: http://ww3.enjoy.ne.jp/~khirata/


Tantely 書き込み:2000年1月5日(水)16時28分

ひろみ、なおしたよーーーー!ありがとう。こちらこそよろしく。
そういえばこちらのメールは何かおかしいです。受けれるけど出せないのです。全北大か一部だけか分からない!原因不明!Y2Kかしら?


ひ ろ み 書き込み:2000年1月5日(水)07時08分

あれぇ?TOPページの日付が・・・19100年01月05日って(水曜日)だったんだぁ?・・・なにはともあれ、今年もよろしくね!


yuko(yukoosaka@kwansei.ac.jp) 書き込み:2000年1月4日(火)20時23分

下の書き込み、改行のやり方がわからず、すごく読みにくくなってしまいました。すいません。興味をもたれた方がいらっしゃったら、わたしにメールをください。


yuko(yukoosaka@kwansei.ac.jp) 書き込み:2000年1月3日(月)12時48分

タンテリさん、マダガスカルに全然関係なくてごめんなさい。ちょっと宣伝させてくださいね。みなさま、喉歌ってご存知でしょうか?「ホーミー」とか「フーメイ」とよばれていますね。あの「一人で複数の声でうたう」アレです。最近、その気持ちよさにはまってます!とうとうライブも企画してしまいました。よろしかったら、どうぞいらしてください。ちなみに演奏者の一人は大阪で、もうひとりは札幌で活躍中です。そして第3回ユネスコ主催国際ホーメイコンテストで準優勝しています。
西陣・町家 「民の謡-たみのうた-」 出演 TARBAGAN   京都西陣 藤田邸 1月21日(金)開場 18:30 開演 19:30 チケット 3500円
                               「京都西陣 藤田邸」京都西陣、山名町。山名宗全ゆかりの地に築120年以上も経つ京町家。外観は、虫篭窓のある伝統的な織家のたたずまいを残す。通り庭に続く坪庭は、四方を建物に囲まれる。それを知るのは住んでいる人たちと鳥ぐらいであろう。灯篭、蹲、敷石、四季折々の表情を見せる木々。そしてそこを訪れる鳥たち。吹き抜ける風。現在も生活が営まれる生きた文化遺産である
11月7日に2ndCD「TAIGAM−MyTaiga マイ・タイガ」を発表し、ますます好調のTARBAGAN。皆様のご来場をお待ちしております。
チケットに限りがございます。(60名) 申し込みは下記の方法でお願いします。郵便振替で受け付けます。郵便局備え付けの青い振込み用紙に住所、氏名、電話番号、公演名、公演日、希望枚数を明記の上、下記の口座にお振込み下さい。
口座番号:00900‐8‐154320 加入者名 森田玲
確認次第、チケットを発行します。何かご不明な点があれば、私、森田玲まで、お願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  森田 玲
 電話 075−703−8639、   090−9692−5979
 E-mail a14w3069@ip.media.kyoto-u.ac.jp
 09096925979.0@email.sky.kdp.ne.jp(128文字) 


Yukie Takasima 書き込み:2000年1月1日(土)16時41分

あけまして おめでとうどざいます。タンテリさん、年賀状ありがとうございました。このメッセージは 地球のなかま のみなさんに伝えておきます。 でも地球のなかまは、今月1月21日に一度解散することになりました。でも、また新しい市民グループができる予定です.そのときはまたよろしく。 ところで,サマンさんのアドレスがわかりましたよ。12月28日に,メールがとどきました。海外との通信がこんなに簡単にできるなんてびっくり。 タンテリさん、ことしもめずらしい楽器の音色を聞かせてください.


Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:2000年1月1日(土)03時18分

新年明けましておめでとうございます。今年もマダガスカル行き計画着々と進行中です。よろしく!


yasuko(oliver@mb.neweb.ne.jp) 書き込み:2000年1月1日(土)02時48分

あけましておめでとうございます。今年もよろしくね!


Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:1999年12月30日(木)17時01分

北海道に帰ってきました!で、昨日「突然!タンテリを囲む会忘年会バージョン」(こんな名前あったっけ?)をやりました。タンテリをはじめ参加者7名、皆さんおつかれさまでした。。。今度はいつ?


Second 書き込み:1999年12月25日(土)23時21分

タンテリさん、すてきなクリスマスカードですね.クリスチャンではないけれど、Wish you a Merry Chritmas!


Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:1999年12月24日(金)22時29分

現在のFFから¥への交換レートは18円/FFくらいと思います。4000円ちょっとですね。Nosy Beでは観光ホテルでは標準とは思いますが・・・サーフィンのポイントは知らないです。Lonely Planetにも出てこないし・・・・


DOMY(fn8e-ysd@asahi-net.or.jp) 書き込み:1999年12月23日(木)00時29分

また勝負!!

・・・“メリー・クリスマス”


Ruriko(moon99@sweet.ocn.ne.jp) 書き込み:1999年12月22日(水)23時32分

Tentelyさん検索機能の使い方ありがとうございますいろいろ便利な方法があるんだなぁと感心?してますすみません全然関係ないことまで教えてもらって。マダガスカルでのサーフインについていろいろ調べていますがまだポイント情報は入りませんなんか宝探ししてるみたいです現在のFFRから円へのレート知ってたら教えて下さい。(Nosy be のホテルで230FFRとあったのは高いのかな?)それからアンケート投稿?しようと思ったのですが黒い画面になってしまいました ???


Tantely 書き込み:1999年12月22日(水)14時56分

現地のプロバイダはhttp://www.dts.mgとhttp://www.simicro.mgです。他にあるかもしれないが知らないです、私は。ホームページはフランス語です。
マダガスカルのテレビに出ている番組はフランスからの番組が多いです。ニュースとか映画とかdocumentaryとかvarietyとかスポーツ等。マダガスカルで作った番組は現地のニュース、天気予報、ライブコンサート、スポーツ、短いdocumentaryぐらいかな。後はパネルディスカッションとか。こんな答えでいいかしら。


PETIT PRINCE(saisai@mse.biglobe.ne.jp) 書き込み:1999年12月21日(火)12時09分

はじめまして。1月に国連ボランティア(UNV)としてマダガスカルへ行って参ります。このページは出国前に見ておいてよかったなあと思いました。知りたいことがあるのですが、テレビ局T.V.-Malagashではどんな番組を放送しているのですか? それから、現地でプロバイダ契約したいのですが、何というプロバイダですか?ご存じでしたら教えてください。それでは。


Tantely 書き込み:1999年12月14日(火)10時53分

私が言った「検索機能」はWebBrowserのメニューにあります。例えば、MSIEですと「編集」のメニューから「ページに検索」というOptionがあります。それのことです。そこに好きなキーワードを入れて検索を実行したら、Cursorがその言葉にすぐ行きます。ですから、ページを全部読まなくても調べたいことをキーワード検索でできます


YASUKO 書き込み:1999年12月13日(月)00時26分

RURIKOさん!すごいですね。一年分も読んだのですか?!ちょっと感激しちゃったので思わずカキコしてみました。チャットもほとんど毎晩誰かがいるので顔をだして見て下さいね。私もちょいちょい出没していますのでお待ちしています。


RURIKO(cch85570@.nyc.odn.ne.jp) 書き込み:1999年12月12日(日)00時13分

がんばって1年前くらいまで読んでみました。目がちかちかしましたが。いろいろな情報があって良かったです。マダガスカルサービスに今サーフポイント等問い合わせ中です。ツールの検索機能ってなんですか????山口洋一さんの"マダガスカル"を図書館でかりて読みました。10年前のことですが、随分かわってしまっているのでしょうか?


Tantely 書き込み:1999年12月8日(水)12時40分

フランス語は町でしたら通じると思います。完璧なフランス語じゃなくても。田舎は無理ですね。英語は通じないと言えます。英語ならガイドを雇ったほうがいいです。日本語で書いてあるマダガスカル語の本はないのです。英語とかならあるのですが日本では売っていないのです。このHPにマダガスカル語の説明が少し書いてあるのでそれを読んでください。後はこの掲示坂に色々書いてあるので、時間があったらゆっくり読んで下さい。黒川さんの話とかエアーマダガスカルの話とかは何回も出ていますよ。色々な人の経験など。読むのが大変かも知れないが頑張って下さい。皆さんが使っているツールのキーワード検索機能でも使えばいいと思います。諺もマダガスカルのページにいくつかの諺があります。諺を聞いたのは誰でしたっけ?


RURIKO(cch85570@.nyc.odn.ne.jp) 書き込み:1999年12月7日(火)21時39分

Yoshihiroさんありがとう。明日さっそく連絡してみます。マダガスカルでの言葉のことですが、英語は通じるのでしょうか。それほど英語力があるわけではないのですが、フランス語は全くわからないし、マダガスカル語も聞いたことないです。簡単な会話は憶えていきたいと思っていますが・・・。


Migiwa Nagahama(b9954064@ynu.ac.jp) 書き込み:1999年12月7日(火)17時37分

初めてメッセージ書いてます。以前からずっと、マダガスカルに是非行ってみたいと思っていました。こうやって、タンテリさんのホームページを見ているとほんとに素敵な国なんだろうなぁと思うばかりです。今は大学に在学していて、近い将来マダガスカル一人旅をしようと計画中です。そこで、マダガスカルに詳しい皆さん方に聞きたい事があるのですが、日本でマダガスカル後を学習するにはどうすればいいんでしょうか。それから、今、大学ではマダガスカルのもう一つの公用語であるフランス語を選択しているんですが、マダガスカルでフランス語はどの程度通じるんですか?ある文献では、都市部以外ではあまり通じないという事を書いていた記憶があるのですが…。教えて下さい。お願いします。


tokika 書き込み:1999年12月6日(月)23時51分

季節はすっかり冬ですが、皆さん食欲の秋を楽しみましたか。ちょっと前になりますが、偶然本屋の店先でマダガスカル料理を目で堪能しましたのでご報告。「ご馳走の手帖」というタイトルに惹かれて手にとった雑誌に、「遠い島・遠い国」という特集が載っていました。「もしや・・・」と思ってページをめくっていくと、予想的中。ありました!「マダガスカルの料理」と題して、マダガスカル駐在の商社マンが寄稿した文章が。タナのこじんまりとした家庭料理の店のコース料理が写真付き(モノクロだけど)で1品ずつ細かく紹介されていました。時間をかけてじっくり煮込んだ料理やデザートなど、読んでいるだけでよだれがでてしまいそうな料理ばかり。マダガスカルは確かに地理的に遠い国だけど、米が主食となるととても近い国に感じられますよね。今度行くときは、こうしたご馳走にありつけますように・・・。


Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:1999年12月6日(月)23時00分

マダガスカル航空(エアマダガスカル)の連絡先は

〒104−0061 東京都中央区銀座1丁目16番1号 東貨ビル2F
TEL (03)3564−3155 FAX (03)3564−3150

です。


RURIKO(cch85570@.nyc.odn.ne.jp) 書き込み:1999年12月6日(月)21時19分

Tantelyさんありがとう。私は沖縄に住んでいるのですが、いろいろマダガスカルについて調べていくうちにとても沖縄と近い感じがしてきました。スリランカがメインのサーフトリップのつもりでしたが1ヵ月しか休みをとれないのでマダガスカルだけにするつもりです。パソコン購入したばかりで使い方がまだ良く分からないのですが、日曜のチャットにも今度参加したいと思います。いろいろ教えてください。Yoshihiroさんエアマダガスカルに問い合わせしたいのですがTelNo知ってたら教えて下さい。


Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:1999年12月6日(月)18時01分

タンテリ、黒川さんを忘れちゃだめですよ!kurokawa@dts.mgにメールを送ってみては?日本語で大丈夫です。

マダガスカル研究懇談会を通じて送られてきた日通旅行のアンケートに返信したところ、素晴らしい日本語で書かれたマダガスカルのパンフレットが送られてきました。(エアマダガスカル作成)興味のある人はエアマダガスカルか、日本通運(株)東京中央旅行支店旅行第二課の木村さんに問い合わせてみてはいかがでしょうか?もちろん行くときはエアマダガスカル、日通旅行を使いましょうね!日通旅行では見積もりもOKだそうです。


Tantely 書き込み:1999年12月6日(月)13時40分

マダガスカル代理店はこのHPにいくつか書いてあります。フランス語ができたらトップページからでも読めばとてもいいと思います。
http://www.madagascar-guide.com/html/tourop.htm


RURIKO 書き込み:1999年11月28日(日)11時35分

Tantelyさんありがとう。サーフィンが可能なことがわかっただけでもとてもうれしい。マダガスカルの代理店ってどこにあるのでしょうか?またメールアドレスなど御存じでしたら教えて下さい。


Tantely 書き込み:1999年11月25日(木)15時58分

hiromiへ、風邪なの?私は風邪じゃないけど「・・・クシュン!・・」。誰だかさんの噂・・・
とんとんさん、どうも。気軽にこれからもどうぞ。よろしくお願いします。
RURIKOさん、色々な人がマダガスカルでサーフィンをやっていることは知っていますが情報としてはないのです、私は。直接旅行代理店に聞くのが一番いいかも知れない。マダガスカルの代理店にでもメールを書けばいいと思います。


RURIKO(cch85570@.nyc.odn.ne.jp) 書き込み:1999年11月23日(火)23時19分

来年2月にひとつき旅行を予定しています。サーフィンがメインですが情報があったら教えて下さい。


とんとん 書き込み:1999年11月23日(火)11時08分

はじめて友達以外に書いています。ちゃんと届くのかなぁ・・・このページみて、驚いてました。こんなにマダガスカルのこと(旅行に行ったりなんだり、いろいろ)気軽に話してるなんて。うらやましい、とも思った。『マダガスカル?』って聞き返されることの多い私の周りです。曽野(曽根?)綾子さんの本に、マダガスカルが舞台になったものがあります。以来、いつか行こうと思いつづけてはや10年・・・。参考にさせていただきます。


HIROMI 書き込み:1999年11月19日(金)21時00分

あぁ〜、よかった!安心したぁ。
しばらくTantelyが掲示板に登場していなかったから
心配してたのよぉ。雪に埋もれていないかってね!

じゃあ、風邪ひかないようにね。

・・・クシュン!
Tantelyのこと心配している場合じゃなかった!?


Tantely 書き込み:1999年11月18日(木)19時15分

イサルにはワオキツネザルがいますよ。もうちょっとイサルに残ったら見れたと思います。ワオキツネザルなら色々な所があるのですが皆がよく行くところはベレンティです。そこは確実に見れます。


AKIRA SHINTANI(ob36231@cc.mie-u.ac.jp) 書き込み:1999年11月16日(火)18時51分

のさかさん、フォアグラの食べ方ありがとうございます。ところで、大学の友達が野生のワオキツネザルをみたいと言っています。私は動物園でしか見たことがないのですが、マダガスカルで野生のものを見ようと思ったら、どの辺がいいのでしょうか? どなたか情報お願いします。


ぽここ(http://www.infosnow.ne.jp/~ayaka/) 書き込み:1999年11月14日(日)16時21分

難しい質問のつもりはなかったんですが(笑)、やっぱり匂いについて表現するのは難しいですね。バニラの匂いのする町があるなんて、面白い!匂いって、離れていると忘れているけど、再びかいだときに、「あ、これこれ、この匂い!」って思いだすのよね。

ちなみに、私の本拠地は北海道です。


Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:1999年11月12日(金)21時14分

わたしの本拠地ですか・・・・・ヒントは11月9日12時18分の書き込みにあります。ここの過去ログにもありますけど
フォアグラのおいしいかどうかは別として私の好みの食べ方は、フランスパンをスライスしてそれに塗って食べる。
この前テレビでやっていたのは、スライスしてステーキにする。
缶詰の中のフォアグラは多分バターにくるまれていますのでバターは食べないように(笑)以前、友人にホテルコルベールのパティスリで売っているフォアグラの缶詰をお土産に買ってきたんですが、友人はバターを食べて「まずい」と食べるの止めてしまい、そこに何人か集まった中の一人だけが中身にありついて「うまい、うまい」と一人で食べていたそうです。(笑)


AKIRA SHINTANI(ob36231@cc.mie-u.ac.jp) 書き込み:1999年11月12日(金)14時13分

以前マダガスカルでフォアグラの缶詰を買ってきたのですが、どなたか美味しい食べ方知りませんか? ちなみに私はフォアグラを食べたことがありません。


もとこ 書き込み:1999年11月12日(金)10時50分

そうですか。ちなみに、よしひろさんはどちらですか?


Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:1999年11月10日(水)20時15分

本拠地ですが・・・・タンテリのWEB CHATに出てくる人の本拠地は次の通りです。
北海道、東京、栃木県(北海道)、三重県、広島県、熊本県。
以上みんなばらばらですので、関係無くどうぞ!(さてこの上の本拠地は誰でしょう?)


もとこ 書き込み:1999年11月10日(水)09時55分

毎度エッセンシャルオイルの話ですみません。私がお世話していたマダガスカルの方は今日帰国されました。おみやげにサンプルのエッセンシャルオイルをくれたので、今も私の机上で、香っています。少しずついろんな国のおみやげが増えていくので、楽しいです。みなさんの本拠地はやっぱり北海道なのですか?


Tantely 書き込み:1999年11月9日(火)15時06分

あやかさん、いつから難しい質問をすることになったの?国の匂って何なんでしょう。日本の匂いは何ですか?マダガスカルの空港に降りたら何の匂をするかよく分からないのです。でも空気がきれいであることは間違いないです。問題は首都の中に入ると車の煙とガソリンが臭いです。大変ーーー!でも田舎とか自然とか森に行くと最高な空気です。一応サンバヴァという町があって、そこに行ったらバニラの匂がしますよ、町が。
ところで、12人の日本人の観光客がタクシを待っているうちにスリにやられて荷物などがなくなったというニュースが昨日のマダガスカル新聞に出たそうです。大変だーーーー!


Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:1999年11月9日(火)12時18分

サーバーの応答が無いのでもう一回押したら2回書き込んでしまった。タンテリ、直しておいてください!よろしく。
P.S.タンテリ、このまえススキノ付合ってくれてありがとう。また北海道に帰ったら行きましょう。


Yoshihiro Nosaka(nosaka@mma.ne.jp) 書き込み:1999年11月9日(火)12時15分

日曜日に、今一時帰国している黒川さんと奥さんのマララさんのパーティがあり、乱入してきました。マダガスカルからも家族の方が多数見えてらしてました。会場でお会いできた方どうもありがとうございました。また、残念ながらお会いできなかった方もよろしくお願いいたします。

収穫は進化生物学研究所の吉田先生からパキポディウム・ブレビコウレの自生地を聞いた事。来年は見に行くぞ!(なんでもAmbositraの近くだそうです)


ぽここ(http://www.infosnow.ne.jp/~ayaka/) 書き込み:1999年11月9日(火)00時03分

>もとこさん

ほほう、イランイランですね。ありがとうございます。高くてまだ手が出ていないです(笑)。効用もよさそうなので、何かの時にじぶんへのご褒美として購入してみたいと思います。

ところでタンテリさん。マダガスカルはどんな匂いがしますか?外国へ行くと、空港に降りたとき「その国の匂い」がします。お花の匂いがするとか?


Tantely 書き込み:1999年11月8日(月)18時35分

もとこさん、私はマダガスカルで買ったんです。でもそんなに高くはないと思いますよ。高いっていくらかにもよりますけど。大きさにもよります。日本になかったらマダガスカルに直接注文できると思いますよ。
高島さん、お久しぶりです。サマンさんの連絡先は分からないのです。インターネット頑張って下さい。これからもよろしくお願いします。


高島幸枝(rira@lily.ocn.ne.jp) 書き込み:1999年11月4日(木)22時31分

タンテリさん、お久しぶりです.私も、とうとうインターネットをはじめましたよーー。最近、マダガスカルに帰ったんですね。私は8月にインドネシアにいってきました。小樽より涼しかったです。サマンさんのアドレスがわかったら、教えてください.


もとこ 書き込み:1999年11月4日(木)20時21分

そうなの?あれはすごくすごく石がきれい。でもね、実は落として割れちゃったのです。また買おうとしても、そんなに安いものではないし、なかなか手が出ません。飾るだけでもとっても素敵です。それにゲームはシンプルだけど頭を使うから面白いです。タンテリさんはどこで買ったの?


Tantely 書き込み:1999年11月4日(木)17時48分

もとこさん、あれはマダガスカル特産ですよ。買ったんですか?あれを売っているホームページがあるのです。アドレスはおぼえていないのですけど。私はずっと前すごく大きいのを日本に持って来ようと思ったのですが重くて大変でした。結局持って来れなくて兄にあげました。


もとこ 書き込み:1999年11月2日(火)09時35分

ぽここさん、メッセージありがとう。マダガスカル産で有名なのはゼラニウム、イランイランなどだそうです。イランイランについては、マダガスカル産が最高品質だそうです。でもちょっと高いんだよね。。。タンテリさん、あの、マダガスカルのソリティアというゲーム、アフリカ展でも売っていました。私も10年くらい前にパリののみの市で買っていたのですが、石がとってもきれい!外務省の人は、あのゲームはマダガスカル特産だって言っていたけど、そうなの?