Tantelyさん!名前変えました。
旧:TAN-TAN
新:八雲Rakoto(やくも・ラクトゥ)
です。名前変わってもよろしくおねがいします。
では
私のPCではみれなくてエラーになっています・・・
こんなの見つけたんですけど・・・。
http://www.jeromeseguin.fr/jerome_seguin_basse/p3.html
rotsakaってmandrotsakaやmirotsakaのもとでもあります。その場合、意味が全然違うので、全文を教えてください。最近の政治混乱もあるので、もしかしてrotakaの間違いでは?とにかく全文を教えてください。
ありがとうございます。
TAN-TAN さん へ
Rotsaka は、「立ち姿がすっとしていること」、「姿勢がよいこと」、「まっすぐ立っていること」などを表します。 Tsara fitsanganana あるいは、 tsara bika とも言いあらわされるでしょう。
久しぶりです。TAN-TANです。意味がわからない「Rotsaka」というマダガスカル語の単語があるんですが、これは何の意味ですか?
マダガスカル状況はまだまだ落ち着かないようです。英語の記事ですが、載せておきます。
http://news.yahoo.com/s/afp/20090430/wl_afp/madagascarpoliticsarrest3rd_20090430003932
今後どうなるかさっぱりわからないです。
今日、マダガスカル大使館、マダガスカル航空に問い合わせてみました。
現在、アンタナナリヴの夜間外出禁止令は解除されているとのことでした。
もしまた出されることになれば、マダガスカル航空はフライトスケジュールを変更せざるを得ないようです。
また、短期観光ビザについてですが、当局からの正式発表が届いていないため、現状、やはりHP掲載の申請料とのことです。
ご参考まで。
初めてカキコします。
TOSHIさんへ
今回、取材ということですが、ザマニパンバさんのカキコも気になるところですが、まだ日本のマダガスカル航空に連絡を取っていないのでしたら、一度、マダガスカル航空にご連絡されてみては?
今はわかりませんが、昨年までは、取材の協力や機材の重量についても相談に乗ってもらえました。
これからマダガスカルに渡航される方へ
マダガスカルに行くフライトとしては、マダガスカル航空以外にも、モーリシャス航空(MK)を用いて、日本→香港→モーリシャス→マダガスカル と言う系路もあります。 こちらも、日本を夕方に出て、香港とモーリシャスにおける乗り継ぎだけで、翌日、マダガスカルに到着できます。
タイ国際航空・マダガスカル航空を用いる場合に比べ、キャセイ航空・モーリシャス航空を使う路線の方が、3万円〜4万円高くなりますが、モーリシャス航空の方が、運行は正確です。 また、モーリシャス航空便は、昼間、アンタナナリヴに到着しますので、たとえ発令されていたとしても夜間外出禁止令とは抵触しません。
また、この政治的危機による旅客の激減により、マダガスカル航空が現在深刻な経営危機に陥っていると、ここ数日のマダガスカルの新聞やネットが報じています。
総合的に考えると、多少割高となってもモーリシャス航空を用いることが現在時点では、すすめられるかもしれません。
ザマニパンバさん、
ご回答ありがとうございます。
以前に、9月の渡航についてお伺いしていたruyuseです。
私の場合は30日以内の観光ビザで大丈夫なのですが、一度、マダガスカル大使館に問い合わせてみます。
ザマニパンバさんのご回答を拝見すると、やはり外出禁止令が出ている間は夜間の到着自体が難しそうですね。
日本からの飛行機の場合、マダガスカル航空でない航空会社を使ってバンコクまでまず行かなくてはいけないので、ぎりぎりにフライトスケジュールが変更されると、乗り継げなくなるのではないかとその部分も心配です。。。
下記、間違えて二度掲載してしまいました。
削除しておいてください。
ありがとうございます。まだ企画段階ですが、これが、本格的に決まりましたら、現地の旅行代理店と密に計画を練り上げたいと思います。いずれにせよ、受け入れ態勢がしっかりさせることが先決だと思いますので、そのように心がけたいと思います。
また、なにか動きがありましたら教えてください。
ありがとうございます。まだ企画段階ですが、これが、本格的に決まりましたら、現地の旅行代理店と密に計画を練り上げたいと思います。いずれにせよ、受け入れ態勢がしっかりさせることが先決だと思いますので、そのように心がけたいと思います。
また、なにか動きがありましたら教えてください。
Toshi さん へ
1)現在夜間外出禁止令がどうなっているのか、はっきりしていません。 マダガスカル航空は、1月に夜間外出禁止令が出されてから以降、運行を止めていた深夜に離発着するパリ便を5月から再運行すると予告しています。 Toshiさんたちが渡航を予定されている10月に夜間外出禁止令がどうなっているのかは全くわかりませんが、仮に出ている場合には、この1月〜3月の運行実績に鑑みると、フライト・スケジュールの変更があり、その時間帯の離発着を避けることになるでしょう。 到着時の空港における送迎は、現地の旅行代理店などを通して手配することができます。
2)ヴィザ申請が無料なのは、30日までのヴィザについてだけです。 それを超えると従来通りの申請料です。 在日マダガスカル大使館が発行するヴィザ申請料がどうなっているのかについては、直接大使館に問い合わせてみてください。 また、渡航目的が<取材>となりますと、一般ヴィザとは必要書類や申請手続きが異なりますので、大使館と連絡をとられ、早めに手続きを始められた方が良いでしょう。
ザマニパンバさん、最新情報をありがとうございます。
アンタナナリヴの夜間外出禁止令は今もでているのでしょうか。バンコクからタナへの便は深夜1時頃に着くので、ホテルからの送迎やタクシーなどが利用できるのか気がかりです。
また、ヴィザについてですが、申請料が無料となったのは、到着時に空港で取得する場合ですか?
マダガスカル大使館のHPでは、今も12665円となっています。
いつも質問ばかりで申し訳ありませんが、お分かりでしたらご教示ください。
よろしく苦お願いします。
情報、ありがとうございます。
また、よろしくお願いいたします。
Toshi さん へ
マダガスカルには現在、二名の日本人の方が在住し、旅行会社を経営されています。 お二人とも、マダガスカルに在住されていますので、自然についての情報は豊富にお持ちのことと思います。
ARICS : 黒川さん、 TEL:+261−20−22−360−16
Madagascar Services : 浅川さん、 TEL:+261−20−24−269−43
あるいは、マダガスカル航空日本代理店のHPに出ている、マダガスカル・ツアーを扱っている日本の旅行代理店でも、マダガスカル国内における旅行の手配は可能です。
マダガスカル現地における食費+ホテル代は、5000円あればまあ何とかなりますが、観光地は高くなりますので、平均して一日 8000円 を見込めば大丈夫だと思います。
ただし、マダガスカルの国内航空運賃およびレンタカー代は、日本国内と同等くらいにたいへん高いことを、ご承知おきください。
はじめて、お邪魔します。
TV番組の制作会社に勤めています。
政局の様子を見ながら10月に渡航し
マダガスカルの生物(カメレオンなどの爬虫類)を中心とした撮影取材を企画を進めています。
そこで現地の自然系に強いコーディネイターを探しています。
いい人をご存じでないですか?
それと、現地で1日にかかる食費、ホテル代(ビジネスホテル並み)を教えてください。
すみません、はじめてなもので、いろいろ教えてくださると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
ラズエリナが辞めざるを得ないようですね。ラヴァルマナナが戻るようです。→http://www.times.co.sz/index.php?news=7144
昨日、暫定政権が、今年いっぱいの12月31日まで30日以内のヴィザの申請料を無料とすることを発表しました。 それだけ、観光客の減少が著しく、また経済的影響が大きいと言うことでしょう。
では、もうマダガスカルに渡航して大丈夫なのか?
これは、難しい質問です。 地方は概ね平静ですし、首都アンタナナリヴもここ一週間ほどは大きな騒動は起きていません。
しかしながら、アフリカに行ったラヴァルマナナ元大統領が、自陣営の新しい首相を指名し発表すると共に、近日中に帰国すると声明しています。 これに対し、暫定政権は、ラヴァルマナナの逮捕状を請求しています。 また、ラズエリナ側を支持し行動した軍も、ここに来て一枚岩ではないことを露呈しており、軍同士の衝突のうわさも流れています。
依然として政情の見通しがたちませんし、また、首都では依然として商店などの略奪騒ぎがあったり、強盗団が個人宅に押し入ったりと、治安が悪化しています。
以上を総合すると、マダガスカルに土地カンのある人、海外旅行に慣れフランス語のできる人、旅行日程の変更などに心配のない人を除いて、初めてマダガスカルに行かれる短期旅行日程の方は、まだ様子を見られた方が良いと思います。
ザマニパンバさん
情報、ありがとうございます。やはり状況的にはなかなか難しいようですね。。。ずっと昔からマダガスカルに行きたくて、すごく楽しみにしていたので、かなり悩みますが、もう少し状況を見ながら考えて見ます。また、新しい情報がありましたら、ぜひ投稿をお願いします。ちょこちょこ見に来ます〜。
ruyuse さん へ
今日現在、ラヴァルマナナ元大統領支持派が活発に活動を行っている都市は、首都のアンタナナリヴおよび高原の保養地として有名なアンツィラベの二つです。 首都以外の都市は概ね平静ですが、政治的に安定しているとは言い難い状況ですから、ある日突然に首都以外のいずこの都市でも暫定政権に対する抗議行動やそれに対する鎮圧行動が起きる可能性を覚悟して旅行する必要が、現在のところはあるでしょう。 マダガスカル現地でこのような情報を適時入手するためにも、フランス語の能力を備えていたほうが、良いでしょうね。
ザマニパンバさん
お返事ありがとうございます。
まだしばらく様子を見てみますね。ザマニパンバさんのおっしゃるように、後一ヶ月くらいで、ある程度安定していくか見通しがたてばいいのですが。。。
アンタナナリヴ以外も危険なのでしょうか?
帰国直前の日程には余裕を持って計画したいと思います、
ruyuse さん へ
この9月にマダガスカル旅行をお考えだとすると、まだ現地の情勢を見守る十分な時間がありますね。 旅行をどうされるかについては、航空券の手配等をはじめる7月頃まで待ってみてください。
諸般の事情により、今、判断しなければならないとすると、9月のマダガスカルの政治情勢等は全くわからないとしか言いようがありません。 突然のフライトキャンセルなどの予定変更や日程変更に対応できるだけの時間的余裕があるのでしたら、そう問題はないだろうと予想されますが、出発前に日本でたてたプラン通りに旅行が進まないと困るようでしたら、まだマダガスカルへの旅行は黄色信号だと言えましょうか。
Tantelyさん、ザマニパンバさん
今年の9月にマダガスカル旅行を予定していたのですが、あきらめた方がいいのでしょうか。。。海外旅行(個人旅行)は慣れているのですが、初マダガスカルで、フランス語はあまりわかりません。英語なら問題ないのですが。。。
今後のマダガスカルの政治日程について
4月3日金曜日に、24ヵ月以内に本格政権への移行を公約に掲げるラズエリナ暫定政権から、今後の政治日程が発表になりました。
1)2009年9月 暫定政権がこれから提出する憲法改正案についての国民投票。
2)2010年3月 国民議会総選挙。
3)2010年10月 大統領選挙。
しかしながら、ラヴァルマナナ支持者たちは、この暫定政権の発表を受け入れてはいません。 一方、フランスはこれを受け、凍結していた援助の再開の用意のあることを表明しました。
後一ヵ月くらいすれば、暫定政権が発表したこの政治日程を中心に政局が展開し、それなりに政治や経済が安定してゆくのか見通しがたつものと思われます。
久しぶりです。TAN-TANです。意味がわからない「Rotsaka」というマダガスカル語の単語があるんですが、これは何の意味ですか?
現時点におけるマダガスカル渡航について
3月17日にラヴァルマナナ前大統領が全権を軍に移譲し、次に軍が全権をラズエリナに移譲、それを受け3月21日にマハマシナの競技場に於いて、暫定政権首班就任式典を行い、今回の政争は一応決着したことになりました。 しかしながら、ラズエリナを支持する人びとは、いろいろな考えや目的を持つ人びとの寄り合い所帯であり、また23日からラヴァルマナナ支持派の人びとが連日首都の公園で抗議集会を行うようになり、それを規制する治安部隊との間で衝突も起きています。 首都アンタナナリヴを除く地方都市は現在おおむね平静ですし、アンタナナリヴの町の全てが混乱状態に陥っているわけでもありません。
しかしながら、政治状況は極めて波乱含みであり、流動的です。
ですから、既にマダガスカル渡航歴があり現地情勢に慣れている人、あるいはフランス語での会話や読解に不自由のない人を除いて、マダガスカル現地への渡航は、今しばらく状況を見定めてからされることをお勧めします。
いいださん、久しぶりでしたね。自分ができることであれば協力したいと思います。いつでも連絡ください。
タンテリさん、今日の懇談会でお目にかかれたにもかかわらず、ゆっくりお話しできずに残念でした。わたしの勤めている博物館で、マダガスカル文化についての展示を開こうと思っています。また相談に乗ってください。
とはいえ、ここ2ヶ月ほどの政治の行方をみていると、いつ開催できるのかわかりませんね。開会のときにはマダガスカルからいろんなゲストをお迎えしたいし、マダガスカルの博物館から借りたいろんなものも展示したいし。展示物の借用には政府の協力も必要なので、政治がこのようにころころ変わっていては借用もままなりません。
期日が決まればまた連絡します。
政治ってやっぱり汚いですね・・・
クーデターです。大統領辞任。反対側が政権を取った。あまりにも乱暴なやりかた。相手が武器でしゃべるとやっぱり黙ってしまいますね。この政権交代ができたのはやはり軍が鍵ですね。2年以内大統領選挙をやると言っていますが、こんなやりかたでは民主的、自由な選挙にならないと思います。マダガスカル人として寂しい、恥ずかしいです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090317-00000034-mai-int
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090317-00000001-cnn-int
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090317-00000407-yom-int
えええ・・・・。そうなんすかorz
マダガスカルは大変なことになっている。反政府側は運動を続けている。人殺し、もの壊し、テロなどいろいろ起きてる。軍がわかれていてもうあまり動いてないようです。情報も何が正しいかさっぱりわからない。反対派は大統領の辞任を求めているが大統領は拒否。反対派は話し合いを拒否。大統領はreferendumをやろうと言っているが反対派は多分拒否するでしょう。とにかくお互いに合意できる対応策が必要。反対派は国会議員の2/3を集めようとしているかなぁ。ちなみに、フランス政府は反対派を応援しているようです。
MISAOTRA!
TAN-TANさん、HPみました。がんばっていますね。これからもがんばってください。
Tantelyさん、今まで「Tantelyさん、新たに新ホームページ開設しました!」と見せたホームページ実はブログで、本当のホームページここでした。
http://www.geocities.jp/matsuda193600/nyafaka.html
では
TAN-TANです。俺のホームページのマダガスカル語版がでました。
http://www.geocities.jp/matsuda193600/nyafakamlg.html
Tantelyさん、見てください!
では
今日も多数の死傷者が出たようです・・・悲しいですね。
その後のマダガスカルの状況と現況
政治的決着はついていませんが、アンタナナリヴ市長ラズエリナに対する民衆の支持が急速に下落しています。 一時は暫定政権を樹立する勢いだったラズエリナ派も、ラヴァルマナナ大統領の法的解任手続きをとると言う宣言にまでトーンダウンしました。 逆にラヴァルマナナ大統領側が攻勢に出ており、3日夕方には、内務大臣が、ラズエリナ市長の解任および新代理人の指名を発表しました。 この大統領側の強硬措置に対し、民衆の側からの反発があまり生じないようであれば、大統領が市長側を完全に抑え込む形で、今回の政争が終息しそうな気配です。
1)首都アンタナナリヴおよび各地方都市ともに、市民生活は日常に復しています。 ただし、大型店舗や倉庫を襲った影響で、食用油や砂糖など、値上がりしたり品薄になった食料品が出ています。
2)マダガスカル航空、モーリシャス航空など、マダガスカルと外国を結ぶ便も運行されています。 ただ、現在マダガスカル全土の午後9時〜午前5時までの夜間外出禁止令が発令されている関係で、夜間離発着便に時刻の修正などがありますので、各航空会社を通してお確かめください。
3)全体として事態は沈静化しています。 しかしながら、政治的に決着したわけではありませんし、今回の政争の底流にあるラヴァルマナナ大統領に対する反感や反発は依然としてそのままですから、突発的事件が何時何処で生じるのかと言う危険性は、ぬぐえません。 ですので、マダガスカルに初めて渡航される方の中で、不要不急の方は、今しばらく事態の推移を見守ることをお勧めいたします。
マダガスカル研究懇談会 講演会開催のお知らせ
日時:2009年3月28日土曜日 午後1時半〜
場所:東京農業大学「食と農」の博物館 2F セミナー室
発表 1 : 鈴木 英明 氏(東京大学大学院)
「ヌシベ島に凝縮される19世紀インド洋西域世界」
発表 2 : 木内 信 氏 (農業生物資源研究所)
「マダガスカルの野蚕」
入場料 : 会員は無料・非会員は1000円
懇親会費: 会員・非会員共に 一人 3000円
どなたでも参加、聴講できます。
詳細については、マダガスカル研究懇談会のHP;
http://www.africa.kyoto-u.ac.jp/~malagasy/root.htm
をご覧ください。
マダガスカルに興味を持つ方は、マダガスカル情報交換の貴重な場ですので、どうか奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。
マダガスカルへの旅行を予定されている方 へ
28日付で、外務省からマダガスカル渡航に関し、注意喚起の情報が出ました。 詳細は、下記の海外安全HPをご覧ください。 28日に入って、市長派の集会は行われたものの、平穏に終わったそうです。
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=119#header/
ラヴァルマナナ大統領の政敵をことごとく何らかの罪状をつけて拘束する強引な政治手法、ありとあらゆる経済的利権に首を突っ込む貪欲さ、ラヴァルマナナ大統領のもとでもちっとも良くならない庶民生活、そして資金力にものを言わせたラヴァルマナナ大統領の翼賛政党TIMの選挙活動と対照的な野党の脆弱さ、この騒乱の起きたことは、不思議でも何でもないかもしれませんね。
ラヴァルマナナ大統領に係る国営ラジオ局、MBSテレビ局、タナ
市内のMAGRO各店などが焼き打ちされました。 ラヴァルマナナ大統領に直接関係の無い店舗やスーパーも略奪されたり焼き打ちされたとの報道もあります。
今日27日、ラズエリナとラヴァルマナナ、当事者二人が直接会談を行うと言われていますので、その結果を注視したいと思います。
地方はまだ平穏なようですが、タンテーリさんが心配されるように、騒動が拡大し多数の死傷者が出たりすることのないことを祈るばかりです。
ザマニパンバさん、今朝の新聞をみてびっくりしました。こうなるとは全然思いませんでした。11人が死んだようです。まぁ、はやく落ち着くといいですね。
マダガスカルに旅行されるみなさま へ
1月26日月曜日、ラヴァルマナナ大統領とアンタナナリヴ市長ラズエリナ(Andry Rajoelina)との確執は、ラズエリナが開催するテレビ局の強制的閉鎖をきっかけに、全面的な対決に発展しました。 ラズエリナは、5月13日広場での集会の場において、26日から無期限のストライキを労働者や学生に呼び掛け、暫定政権の樹立も宣言したようです。 アンタナナリブ市内各所で、これを規制しようとするラヴァルマナナ側の機動隊との衝突が始まっていると報道されています。 ですので、これから近々マダガスカルに行くことを予定されている方は、マダガスカルやフランスのニュースに注意していてください。
また、この20日から21日にかけ、モザンビーク海峡に発生したサイクロンFaneleが、マダガスカル南西部を縦断しました。 小型のサイクロンでしたが、発達の最盛時に上陸したため猛烈な風を伴っていたようです。 そのため、Morondava市内の家屋の80%が被害を受け、停電が続いていると報道されています。 これからMorondavaからMorombe方面に行くことを予定されている方は、最新の現地の情報を入手されるようお勧めいたします。
>TANTELY様
早速お返事ありがとうございました。
教えていただいたHP早速見てきたいと思います。
フランス・スクールについてはこちらへ→http://www.lft.mg/
私が知っているマダガスカルのインターナショナルスクールはフランスとアメリカンスクールです。アメリカンスクールについてはwww.asamadagascar.orgをみてください。
とうもろこしさん、お互いにメリットはあると私も思います。ちなみに、韓国企業がレンタルする予定の場所は4箇所があって、その一つはムルンダヴァですが、ムルンダヴァはもう決定ですか。
初めまして、こんばんは。
一つお尋ねしたいのですがよろしいでしょうか?マダガスカルへは一度も行ったことはないのですが、参考のためにお訊きします。まだまだ調べ始めたばかりのため何もわかっていないのでご指導の程よろしくお願いします。
まず、インターナショナルスクールはマダガスカルにありますでしょうか?
また、皆さんの書き込みを読ませていただいたところアメリカンスクールはあるようですが、ハイスクールまでありますでしょうか?
何か情報のある方よろしくお願いいたします
Tantelyさん、早速の返信ありがとうございます。
意見を読ませて頂くと、マダガスカルの人も政情不安やカントリーリスクなどを抱えリスクはかなり高そうということですね。
もともとこの記事に興味をもったのは、先進国による世界的な食糧自給力の低下による食糧不足と広大な大地を所有しあまり利用されていないアフリカ大陸の国々が上手く協力しあえれば、アフリカにおける、1.失業問題2.新生児の栄養失調3.識字率の問題が解決され、先進国による食糧自給問題が解決され、お互いに大きなメリットがあるのではと思ったからです。
今後先進国(企業)がアフリカにおいて強い産業(農業)基盤を築けばアフリカにおける諸問題も解決されるでしょうから。
今回の件は、ムロンダバというバオバオ並木で有名な場所のあたりを韓国企業にレンタルしたみたいです。
今のところ、マダガスカルでのプロジェクトを起こそうとは考えてないですが、バオバオ並木やツィンギは一度見に行きたいです。
とうもろこしさん、このニュースはなぜかわかりませんが、国内メディアだけでなく色々な海外メディアも取り上げています。メディアを読みますとこのプロジェクトに対し、懸念があるようです。まず、政府に対し、なぜ現地の人ではなく、「外国人」に「安い使用料で」土地を貸す(「あげる」という言い方まで出ています)かという批判です。海外のメディアでは「デウによる新植民地主義」というコメントもあったりします。私は個人的に反対していないですね。やらせてあげたらいいと思います。雇用機会を生むし、政府にもお金が入るし、ともろこしは問題ないです。使用料は安かったら見直してほしいですが。現地の人たちが使っている土地を奪ったら問題です。どこの土地かわからないが誰も使っていない土地だったら問題ないでしょう。
成功するかどうかはわからないです。色々なリスクはもちろんあります。カントリー・リスクもみておかなければいけないです。マダガスカル人は反対するときに単なる反対意見だけでなく、色々壊したりしますし、今の政府が変わったらどうなるとかなどです。
今の政府は積極的に投資家を呼びかけています。日本企業を含めて色々な企業がすでに現地に入っています。このデウの件はなぜかすごく話題になっています。規模が大きすぎるかもしれません。
ともろこしさんはマダガスカルにもプロジェクトを起こそうとお考えですか。
TAN-TANさん、HPを拝見しました。がんばってください。前のHPはリンク集からもう削除していいですか。
はじめまして。
先日韓国企業がマダガスカルに広大な農地を取得したニュースがありました
http://trendwatch-jp.blogspot.com/2008/12/5.html
このニュースをみてマダガスカルについて検索し
Tantelyさんのホームページを知った者です。
で、ひとつ質問させていただきたいんですが、
マダガスカル人の方から見て
このプロジェクトは成功するんでしょうか?
それと、このニュースはマダガスカルの人は
賛成?それとも反対?
いきなりの質問で申し訳ありません。
乱文ではございますが、ご意見をうかがえたらと思います。
TAN-TANです。Tantelyさん、新たに新ホームページ開設しました!
では
TAN-TANさん、「ここにゴミを出してはいけません」と書いてあります。
Arahaba tratry ny taona!
さて、質問です。Tantelyさん、これはなんて書いてあるんですか?
http://malagasyworld.org/bins/largeImage?w=anariana&i=anariana.5981.img&p=anariana.5981.img
では ByTAN-TAN
TAN-TANさん、嫌な人に向かって色々な汚い言葉を言っている歌のようです。
Misaotra tompoko,Tantely!Tsara mozik'i Betsireo.
Tantely,Tsy azoko ity Rap-gasy ity!
Miangavy.
http://jp.youtube.com/watch?v=k1sR2fA2Yo0
http://www.youtube.com/watch?v=zz_vcDqzM04
なかなかいい音楽です。
Chieさん、バニラのサンプルはよかったですね。観光地ですが、色々あります。このHPにも色々紹介していますが、情報があまり更新していないです。一度みてください。インターネットで色々検索すると色々でますので、時間があったらやってみてください。ガイドブックを買うのもいいです。
ryuuseさん、ダイビングはイファティとヌシベではできるということは知っていますが、どこがいいか私にはわからないです。この掲示板の過去の書き込みを検索すると色々な情報が出ています。役に立つかどうかわかりませんが、一度右下の検索画面にダイビングと入れてみてください。
おはようございます。
こちらは朝から雨が降って涼しいですよ。
マダガスカルのバニラのサンプルがとどきました。
封筒を開けるまえからバニラのいい香りが漂っていました。
バニラの木といちど見てみたいです。
ところでマダガスカルといえば、どういったところが有名な観光地としてあるのでしょうか?お勧めの場所とかありますか?
治安はどうでしょうか?近寄ってはいけないところとかありますか?
初めまして。マダガスカルでダイビングをしたいと思っているのですが、イファティとヌシ・ベならどちらのほうがお勧めですか?よろしくお願いします。
Takumaさん、確かに送料が最近高いですね。私もとても驚いています。私が知っている方法は郵便局だけです。送料はご存知のとおり、高くなってきています。なぜそうなっているかよくわからないです。フランス語のページですが、以下のHPに何を送りたいかを入れて、それから色々な条件を入れれば、値段が出ます。
http://www.paositra.mg/infos2b.php
シャボンさん、HPを最近あまり追加していないですが、これでも皆さんに喜んでもらって、大変うれしいです。
マナワナトプク。初めて書き込みます。
私は兵庫県在住。今日、マダガスカルの友達にTafの紅茶を
送ってもらったのですが送料がすごく高かったです。
マダガスカルから荷物を送ってもらうときのよい方法と大体の値段を教えてもらえませんか?よろしくお願いします。
はじめまして。
言語に興味があって、タンテリさんのページにたどり着きました。
マダガスカルのこと、タンテリさんのページでお勉強させてくださいね。
マダガスカル語をわかりやすく教えていますね。面白かったですよ。今度マダガスカルに行こうと考えています。
このとき少しマダガスカル語を挑戦してみます。
ヨハネスブルグから飛行機で3時間だそうです。そんなに長時間じゃないので気軽に行けそうです。ただ航空運賃が値上がりして。。それが痛いですね。
Chieさん、いいえ、あまり役に立たなくてすみません。
日本にはもうちょっといると思います。皆さんが「帰れ」って言ったらすぐ帰りますが・・・←冗談です。笑。
このたび、またまた、お世話になりました。
HPを訪れたことだけで、こんなに親切にMadagascarの情報を教えてくださり、ありがとうございます。
日本にはあとどれくらい滞在されるのですか?
TAN-TANさん、みましたよ。いろいろありがとう。
ひさしぶりです(最近チャットしてないけど)
Tantelyさん、これ見てください。
http://hatsiklopedia.org/wiki/Fandraisana
では ByTAN-TAN
こんにちわ、このたびはありがとうございました。
とてもたすかりました。
タンテリさんがHPを作成してくださったおかげですね。
お母さん、こちらこそよろしくお願いします。
Tantelyさん
ジプチ・マダガスカルは、見つかりました。
ですが、ニジェール・南アフリカはまだです。
後進国の製品は、難しいですね。
引き続き、諦めずに探します。
お久しぶりです。私もパソコンを習い始めました。
香里のmixiからタンテリさんのホームページにたどりつきました。これから楽しみにしています。よろしくね!
R.SAITOさん
メールを書いたが届かなくて、戻っていないです。
食塩はみつかったのでしょうか。
私は静岡県富士市在住。マダガスカル・ジプチ・ニジェール・南アフリカ等、アフリカの食塩を探しています。
どなたか、入手ルートをご存知でしたら教えてください。
TAN_TANさん、みましたよ。面白かったです。
ありがとうございます。Tantelyさん、あとこんなのがありましたけど見ます?
http://jp.youtube.com/watch?v=DEUxWEhEwmA&feature=related
ではBy TAN-TAN
TAN-TANさん、ありがとう。マレーシア語はよくわからないです。似ているより似ていないと考えたほうがよいと思います。似ている単語があると聞いたが分の構造自体が全然違うようです。私は専門家ではないのでなにとも言えないです。
後、もうひとつこんなのもありました。
http://jp.youtube.com/watch?v=DEUxWEhEwmA&feature=related
久しぶりです。突然ですが、「マダガスカル語はマレーシア語に似ている」って言ってましたが本当ですか?Tantelyさん では By TAN-TAN
yukoさん、ヴァリハの本がないですね。私は最近このサイトを見つけた。http://jean.marline.free.fr/Valiha.php。レッスン1と2はなかなかいいですが、続きがないです。レッスン1と2だけでもみてください。上手になったら、演奏でもみせてください。期待しています。
タンテリさま
はじめまして。名古屋に住んでます。浜松の楽器博物館でヴァリハを知り、その音色に魅せられて、買ってしまいました。でも弾き方とかよく分りません。弾き方の本も日本では売ってません。教えてくれる人もいません。タンテリさんは詳しいですか? ヴァリハのこと色々教えてください。なんとかうまく弾けるようになりたいので。
Yuko
パパングさん、どうも。私もリトルパンゲアのマダガスカル料理会には行けないです。興味のあるかた、以下のリンクに案内があります。http://www.littlepangaea.org/news.html。この前、「豆に牛の尻尾」の料理を食べました。懐かしいマダガスカルの味!!おいしかったよ。
サーバの時間が確かにおかしいですね。
ところで、サーバーの時刻2時間進んでませんか?
タンテーリさんお久しぶりです。
稲城でお会いしたときに、
掲示板に「男前だ」と書くように言われたことを
思い出しましたので書いておきます。
リトルパンゲアというところでマダガスカル料理の会が
あるようですが、いけそうにありません。残念。
ゼブーのコブーを食べたいブー
秋山さん、ありがとうございました。
タンテリさんが注目していた いたばし花火大会のアドレスを見つけましたのでお知らせします。http://itabashihanabi.jp/
大変にありがとうございました。
参考にさせていただきます。
これからも頑張ってください!!
らいさん、
MAPを読んだら色々参考になると思います。
http://www.map.gov.mg/?version=en
[The 8 Commitments]というところを一つ一つ読んでみてください。
お忙しいところ、恐れいります。
ご返事ありがとうございました!!
マダガスカルの女性や子供の日常生活や、
学校での教育、男性と女性のいまもなお残っている
人権の不平等、農村部と都市部に住んでいる人々の
生活格差など、具体的に教えていただければとおもいます。
教えて頂いたことを参考に、学生である立場で世界平和と
人類の幸福のために普段の生活で何ができるか―
考えていきたいとおもいます。
LDCの条件は●low-income●human resource weakness●economic vulnerabilityのようです。詳細についてhttp://www.un.org/special-rep/ohrlls/ldc/ldc%20criteria.htmを見てください。
女性や子供の質問は答え辛いです。もうちょっと具体的に何を知りたいかを教えてください。
追記です。
もう一つ質問します。
マダガスカルはLDC(後発開発途上国)に
認定されています。
国民の所得が少ないだけでなく、
何かほかの原因はあるのでしょうか?
はじめまして。
ゼミでマダガスカルを勉強しています。
ぜひよかったら、マダガスカルの女性や子供について
教えてください。
TAN-TANさん、
ラップの歌の1曲目は言うことがきかない悪い子の話です。2曲目は彼女にふられたがそれでも平気そうな男の話です。細かいところを訳す暇が無いです。すみません。
あきこ さん へ : マダガスカルで結婚の法的手続きをとるほうが簡単です。
マダガスカルでならば、1)マダガスカル人の方の出生証明書 2)マダガスカル人の方が未婚であることの証明書(マダガスカルならば簡単にとれます) 3)日本人の方の出生証明書と婚姻要件具備書類(三ヶ月以内に発行された戸籍抄本があれば、両方とも在マダガスカル日本大使館領事部で、一枚のフランス語の書類として発行してくれます) 4)婚姻関係書類(マダガスカルの地方自治体に用意されています) を取り揃えれば、マダガスカル現地での婚姻手続きをとることができます。 婚姻の手続きまでに二週間くらいかかりますが、その際に婚姻証明書を発行してくれますので、それに翻訳をつけて日本大使館の領事部に提出し、書類に必要事項を記載すると、大使館から最寄の日本の地方自治体に大使館から書類を送付してくれ、手続きはそれで全て終わります。
あきこさん、私達の時もその資料を出すように言われたんですが、「それを取るのが難しいですからそれなしでお願いします」みたいな申述書を書いて、出さなくてよいようになったのです。
結婚の手続きは簡単じゃないですね。婚姻届を出してから受理されるまで確か6ヶ月かかりました。法務局に面接を受けることもありました。
ところで、あきこさんは東京周辺ですか。彼は来週のパーティを知っていますか。知らないなら、大使館に連絡するよう伝えてください。あきこさんも彼と一緒に出席できるようになっています。
NHKラジオの出演が無事に終わりました。聴いてくれたみなさん、ありがとうございました。
今日(15日)ぐうぜん、NHKの『地球ラジオ』を聴きました。
おかげでマダガスカルが身近に感じられるようになりました。 どうぞお元気でご活躍下さいますよう。またお邪魔します。
お久しぶりです。
マダガスカルでボランティアをしていたときにメールさせて
頂きました。
マダガスカル人との婚姻の事で相談です。
市役所に婚姻届を提出したのですが、
「マダガスカル人の男女の結婚出来る条件が書かれた法典の
コピーと訳文を用意すること」と言われました。
大使館で取り寄せたら
11ページフランス語書かれたものが、届きました。
全部訳さないといけないみたいですが、
全部の単語を辞書で引かないといけなくて
到底無理です。(トライしてみましたが)
今彼は日本に来ていてあと3週間でビザが切れてしまいます。
明日市役所に行って話しをしてみようと思います。
タンテリさんたちの時はそういう問題はありましたか?
もし、個人的なことで掲示板にかかれるのが難しいのであれば、
メールアドレスに返信をお願いします。
ひさしぶりです。Tantelyさん、マダガスカルにもラップがあったなんてしりませんでした。ただ、歌詞がマダガスカル語なのでわかりません。おねがいします。
これ↓
http://jp.youtube.com/watch?v=6NarJ1zr1FY&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=iNajzzYxGwQ
では By TAN-TAN
参考情報のお知らせです。NHKハイビジョンのエコ大紀行でマダカスカルが特集されます。6/14 19時から放映されます。http://www.nhk.or.jp/eco-journey/
KUBOYAMAさん へ : 平間シスターは現在、日本に一時帰国されています。 8月には現地に戻られているのではないかと思います。 直接、訪ねられてはいかがでしょうか?
8月20日過ぎにマダガスカルに行ってみたいのですが、外務省安全情報に記載されているAntananarivoのClinique des Soeurs Franciscainesに居られる平間シスターにお会いしたいのですが、Faxを流しても(010-261-22-230-95)届かないのですが、どうしたらよいのでしょう。9日にはパリに行ってしまう予定です
テツさん、ワオキツネザルがいいですか。私は行ったことがないが
Isalo公園、またはTaolagnaroの近くにあるKaleta保護区を調べてみてください。Andringitra国立公園も数年前オープンしたばかりです。行ったことがある人いませんか。
はじめまして。
8月に1ヶ月マダガスカルの旅行を計画しています
猿を見たいので、タウランニャロまで自力で行き、ベレンティー保護区に一泊することを考えていました。しかしネットで色々調べると入園料やガイド料が思った以上に高額であることがわかりました。金銭面で限りがあるので迷っています。
そこで、ベレンディー保護区の他、より安く猿を見ることができる公園で、お勧めの場所などありましたら、教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします。
(なお、レミューパーク以外でお願いします。バンガローに入ってくる猿を見てみたいので・・)
マダガスカルにいきたいです。たのしみー!!!
6月15日に地球ラジオ(NHK)に出演する予定です。是非聴いてください。番組は夕方5時からです。
マダガスカル関係の催しについてのお知らせ
1)アフリカン・フェスティバル 2008 : 例年日比谷公園で開催されていたアフリカン・フェスティバルが、今年はTICAD開催に併せ、横浜市との共催で下記の要領で開催されます。マダガスカル大使館も出展いたします。残念ながら、今年もマダガスカル料理の販売はありません。
日時:5月17日土曜日 12時〜17時
18日日曜日 11時〜16時半
場所:横浜赤レンガ倉庫前 会場
HP : http://www.africanfesta2008.com/
2)NPO法人リトルパンゲア 創立記念イベント:マダガスカルの動植物の保護を中心にマダガスカルの文物について幅広い活動を行ってゆく予定のNPO法人リトルパンゲアの創立記念イベントが、下記の要領で開催されます。関心を持たれる方は、どうぞ当日お集まりください。
日時:5月21日 18時(イベント・スタート)
21時(パーティー)
会費:2000円
場所:恵比寿 天窓.switch
渋谷区恵比寿3−28−4 B1F
電話:03−5795−1887
HP : http://www.littlepangaea.org/
鎌倉山でマダガスカル展があります。
詳しくは http://tantely.org/MD.pdf
minona の誤記の可能性は、幾つか考えられるでしょう。
1)mino の誤記。 mino は、「信じる」の意。
2)minoa の誤記。 minoaは、上記 mino の命令形で、「信じろ」の意。
3)inona の誤記。 inona は、「何?」と言う疑問代名詞です。
Minonaの意味はわからないです。スペルミスではないでしょうか。
HakaはMakaの将来形と考えられます。Makaは「取る」という意味です。
ひさしぶりです、Tantelyさん。Tantelyさんへ別のマダガスカル語のホームページで「Minona」とか「Haka」と言うわからないマダガスカル語があったのですか何と言う意味なんですか?教えてください。
では By TAN-TAN
アフリカの色々な映像です。面白い!
http://tantely.org/africa
今日は見つけたのではなく、生産開始のスタートですね。ちょっと前見つけた重油のことでした。
マダガスカルで石油を見つけたと・・・今日のすごいニュースです。
Vohimanaはよく分からないですね。Andasibeの近くなのでAndasibe自然保護区に似ているのではないかと思います。Andasibeは行ったことがあるがVohimanaはないです。英語を読めたらインターネットにいくつかの紹介ページがあるので読んでみてください。
まり身く
はじめまして、マダガスカル関係の情報を探している内にこちらのサイトをみつけました。友達と一緒に6月マダガスカルに行く予定しています。Vohimanaというところに行くつもりで、情報を探しています。Tantelyさん何かわかりますか?時間があるときでも教えてください。
片道航空券じゃなくて、航空券片手ね・・・間違って解釈してました。スイマセン。
航空券片手、大丈夫ですよ。もちろんガイドブックをもう片方に携えるくらいでいいんじゃないでしょうか?最低限の海外旅行にいくための情報は集めるべきでしょうが、それ以上は問題ないと思います。
航空券片手にマダガスカルへ行くのは無謀ですか?
TAN-TANさん、雪大変ですね。マダガスカルでは雪は降らないです。雪の単語が初めて出たのはマダガスカル語の聖書の中です。200年位前のことです。聖書を翻訳したイギリス人たちが雪を「Orampanala」にしたのです。Oranaは雨でFanalaは露です。二つの単語をつなげると「Orampanala」になります。つまり、露の雨ということです。「lanezy」はフランス語の「la neige」からです。日本語でいうとカタカナ単語ですね。会話では多く人は「lanezy」を使っています。
Tantelyさん、埼玉では雪が降っていました!東京では雪が降っていましたか?あ、そうだマダガスカル語には「雪」を意味する単語、”orampanala,lanezy”がありますが雪が降らないマダガスカルでは何で「雪」を意味する単語があるんですか?
では By TAN-TAN
第12回マダガスカル研究懇談会(大会)の御案内
マダガスカル研究懇談会第12回大会を、下記の要領で開催いたします。事前の参加申し込み等は必要ありません。会員、非会員を問わずどなたでも入場できますので、ふるってご参加くださいますよう御案内申し上げます。
日時:2008年3月29日 土曜日 午後1時30分より(午後1時開場)
場所:関西学院大学大阪梅田キャンパス 1405号室
(大阪市北区茶屋町19−19 アブローズタワー14階 事務室電話:06−6485−5611)
プログラム
13:30 ご挨拶
13:40 発表1 「マダガスカルのイタコルマイト(こんにゃく石)」
(同志社大学 鈴木博之氏・あーすコンサル 蟹江康之氏)
14:50 発表2 「マダガスカルにおける家屋建築の多様性」
(国立民族学博物館 飯田 卓氏)
16:00 総会
18:30 懇親会(ホテル・サンルート梅田 西館 地階 新緑の間)
大会参加費 : 会員 無料 非会員 大人 1000円 小人 500円
懇親会参加費 : 3000円
大会会場 関西学院大学大阪梅田キャンパスへのアクセス
1.阪急梅田駅茶屋町口改札口より 北へ徒歩5分
2.JR大阪駅より 北へ徒歩10分
3.大会会場の所在地とURL: 大阪市北区茶屋町19−19 アブローズタワー 14階 電話:06−6485−5611 http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/
懇親会会場 ホテル・サンルート梅田へのアクセス
1.阪急梅田駅茶屋町口改札口より 徒歩5分
2.JR大阪駅より 徒歩10分
3.懇親会会場の所在地とURL: 大阪市北区豊崎3−9−1 ホテル・サンルート梅田 西館 地階 新緑の間 電話:06−6373−1111 http://www.hotelsunroute.co.jp/umeda/
私の女房はマダガスカル人です、現代大阪在住です、何かお手伝い出来る事があれば、遠慮なく質問してください。
Arahaba tratry ny taona! 2008年あけましておめでとうございます。Tantelyさん!マダガスカル語のページにアルファベットリストのEをくわえましたよ。
では
By TAN-TAN
TAN-TANさん、アルファベットリストのなか、Eが抜けていますよ。
Tantelyさん、僕のホームページでマダガスカル語開きました。http://homepage2.nifty.com/TAN-TAN/sakusaku/3_1.htm
では
By TAN-TAN
ザマニパンバさんアイナさんの情報ありがとうございます。
アイナさんがマダガスカルに帰国されてから、お話ができればと思っています。
VONONA協会は、マダガスカルで探してみます。
TSARAMASOさんへ : アイナさん、この12月にはアジア学院での研修を終えて、マダガスカルに帰国される予定とうかがっています。 アイナさんがマダガスカルで属している VONONA協会については、マダガスカルで人に尋ねてみてください。
TAN-TANさん、ザマニパンバさんありがとうございました。
まだ、アイナさんはアジア学院に在学中なんですね。
ごめんなさい。間違って二度投稿してしまいました(><)
>ザマニパンバさん 有難うございます!!大変助かりました!ミネア族って不思議な力を持っているみたいですね!
すみません、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると大変助かります。
英語の文献に、「マダガスカルのミケア族が住むTULEAR FOREST」とあったのですが、このTULEAR FORESTのカタカナ表記を調べています。
どうぞ宜しくお願いします。
シェリーさん へ : 「チュレアールの森」もしくは「トゥリアールの森」のカタカナ表記になるかと思います。 しかしながら、基の英語文献が少し慣用とは異なっており、「チュレアール州(もしくはチュレアール地方)にあるミケアの森に住むミケア族(いささか同語反復臭いのですが)」と言う呼び方が、よく用いられています。
すみません、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると大変助かります。
英語の文献に、「マダガスカルのミケア族が住むTULEAR FOREST」とあったのですが、このTULEAR FORESTのカタカナ表記を調べています。
どうぞ宜しくお願いします。
アイナさん(アノナさんではありません)が、いらっしゃる協会は、アジア学院と言い、栃木県那須塩原市槻木沢442−1にあります。 TAN-TANさんの記述にある通り、学院のHPがありますのでそちらをご覧ください(アジア学院 : http://www.ari-edu.org/)
ボノナ協会はどこにあるのかは知りませんorz
はじめまして。
いま、マダガスカルで農業をしています。
11月に入って、タナ付近でも夕方雨が降るようになってきました。
これから、マダガスカルにこられる人は雨具を持ってきたほうが良いですよ。
さて、TAN-TANさんの書き込みで、マダガスカル人のアノナさんがボノナ協会で農業指導をしているということですが、ボノナ協会はどこにあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
わたしわ、今学校でマダガスカルのことについてしらべています☆ なんかいい情報があるならおしえてくださいw よろしくおねがいします☆
KOREKARA-SAN、こちらこそよろしくお願いします。これからの人生の挑戦を是非聞かせてください。
はじめまして。
マダガスカルに今注目して、ネツト情報を見ていたら100番台で。ここにたどりつきました。「大地の島」マダガスカルを手当たり次第にクリックしての情報源到着です。
63才、これからの人生の挑戦するため。
KOREKARA-SANで宜しく。
TAN_TANさん、情報をありがとう。全然知らなかったです。
ひさしぶりです。TAN-TANです。Tantelyさんはがんばってますか?(俺はがんばってないけどorz)マダガスカル人のアノナさんは農業訓練指導員としてボノナ協会で農業指導をしていてがんばっています。
http://www.ari-edu.org/2007_archives/2007_Paticipants_Profile_Japanese/Vincent.html
では By TAN-TAN
みゃーみゃーさん、質問の内容がわかりませんからもう一度聞きたいことを整理して質問してください。
はじめまして! あの、文化祭でマダガスカルのことを
調べることになったのですが・・私の班は言語のことで
私は個人的にマダガスカル語以外について調べてるのですが・・
なかなかいいのがなくてタンテリさん教えてくれませんか?
あとそのマダガスカル語以外の言葉の歴史などが
わかればとてもうれしいのですが・・
タンテリーさん
教えていただきありがとうございました!
ピテンジ・ヴァリーさん、メールを書きます。他にメールくれた方も含めて、ちょっと待っていてください。
ヤーさん、Soavinandrianaへは自動車です。
はじめまして!
今度知人がイタシ県スアビナンディナ市って処に行くのですが
中々詳細の載ったHPがなく・・・
首都からの移動は一般的にスアビナンディナまでは自動車でするものですか?
それとも飛行機なんでしょうか?
教えてください
タンテリさん、こんにちは。
昨日、タンテリさんの掲示板を読んだら、「valihaが欲しい人、いませんか?」 と書いてあったので、今日 応募します。
僕は一つ欲しいです。マダガスカルの音楽を国際交流会のような機会で定期的に弾くためです。
よろしくお願いします。 m(-_-)m
あるケミストさん、7年ぶりですか。それはお久しぶりです。アフリカ音楽紀行マダガスカルよかったですね。ジャン・ルイ君のダンスは印象的って色々な人に言われています。翻訳のことですが、一番覚えているのは「夜の夢」という曲です。神様に祈る歌だったので夜の夢と全然関係ない話です。昔、マダガスカルのテレビ番組でも神様に祈る歌があって、あのときの解説も全然違っていたので、神様や宗教の話になると日本人があまり伝えたくないのではないかと感じました。まぁ、どういう事情だったか分からないけど。他に覚えているのは最初の曲だったかな、「寝坊さん起きなさい」という曲です。一節目の翻訳しかなくて、二節目の翻訳が無かったようです。細かいところは覚えていないです。ほとんどはきれいに翻訳されましたよ。
私はDamaも好きです。Dihyをはじめてkabosyで弾けたときとても嬉しかった。
ちなみに、valiha三つ持っているけど誰かほしい人いない?音楽家達から買ったものです。ほしい人がいたらお金ちょっといただくね。私にメールください。
はじめまして
年末にバオバブを見るためにマダガスカルを訪れる予定の者です
チケットとムルンダバのバオバブ・カフェ4泊は予約しました
しかしネットでいろいろ調べるとムルンベのバオバブは絶対に見てみたいと思うようになりました
空路で行こうと思いエアマダガスカルに電話してみたら今はムルンダバからムルンベまでのフライトは中断しており、来春から再開だそうです
そこでムルンダバで4WDをチャーターしてムルンベのバオバブを見に行こうと思うのですが可能でしょうか?
もし可能なら料金はいくらぐらいかかるものでしょうか?
また手元にビブラマイシンがあるのですが予防のため飲んでおいたほうが良いのでしょうか?
宜しくお願いします
タンテリさん、こんにちは。7年ぶりに書き込みます。前回は実名でしたが、ハンドルにて失礼します。私も、アフリカ音楽紀行〜マダガスカル〜を聴きに行きました。しかも2回も!8年前に旅行して以来、マダガスカルの音楽が大好きです。見つけるたびに買い込んだCDも数えてみたら12枚ありました。
マダガスカルの音楽は、旋律や音色が吹き渡る風のようにさわやかで、日本人の私にとっても、なぜか懐かしい感じがします。コンサートでも紹介されていたようにヴァリハは箏と音が似ているし、スーディナは尺八と同じようにとても倍音が豊かな感じがしますし。コンサートでもっとも印象に残ったのは、ジャン・ルイ君のダンス!本当にすばらしかった!ただ、Rakoto Frahさんが今年?亡くなられたのを知ったのは少しショックでした。それから、コンサート終了後、開場の外のバスの周りの路上でCDやバッグを売っていましたが、会場にちゃんとブースを設けた方が良いのに、と少し気の毒に思います。またマダガスカルに行きたくなってしまいました。
今回のコンサートのような古典音楽?ではありませんが、Damaさん&Rakoto Frahさんの「Dihy」とMily Clementさんの「Mandrora Mitsilany」が私は好きです。
それから、翻訳の間違いはどこにあったのでしょうか?少し気になります。
c203t
どうも、みしょっとんぷこ、Tantely。「日本語の読みはまわれですよね。」はい先生、そうです。nとmのキーの打ち外れ。許してくれ。
ついでに、Tan-tanさんの投稿内容ですが、台湾の原住民の言葉とマダガスカル語が、言語学で言うと両方が同じオーストロネシア語族に入っている。例えば日本語で「石」は、台湾のアミ族とマダ人が「vato」と言います。イスター島からマダガスカル島までみんなメラネシア・ポリネシア系の民族として縁があるようです。
台湾とマダガスカルの似た所が歴史にも及んでいる。同じ1895年に植民地になって、同じく1947年3月に外来者の弾圧を受け、独立への願望が固まった。
ただ、台湾は、お隣のオニちゃんがシツコイだけ。最近のマダガスカルが英語を公用語にした事に習って、台湾が日本語を公用語にすれば、心と言葉が一致することで良いと思うけど・・・
では、また。
マダガスカルでは「Ny manday ro alina」という諺があります。急がば回れ(いそがばまわれ):日本語の読みはまわれですよね。
はじめまして、
ザナタンは、(本当に)ザナタンで、マダガスカル語力がこれっぽち。
「急がば廻れ」と言う諺に当たるマダガスカル語は?
「急がば廻れ」 「いそがばながれ」: 急ぐときには、経験な近道より、遠くても安全な本道を通るほうが結局早い。安全で着実な方法を取れという戒め。
宜しく、お願いします。
ムカーリの作り方はわかりませんね。お母さんに何回か作ってもらったけど。すみません。
僕はマダガスカル音楽見損ないましたorz
はじめまして。
マダガスカルでムカーリにはまり、
日本でも作ってみたいと思っています。
作り方を教えていただけますか?
Renaさんありがとうございました。よかったですね。
昨日世界不思議発見を見ました。人間がなぜ2足で立つようになったという理論にはちょっと納得できないね。
それから、みなさんマダガスカル音楽を見に行きましたか。私は先週見に行ってとても楽しかったです。久しぶりのマダガスカルの雰囲気ですし、懐かしかった。翻訳が間違えたりしたところもありましたが・・・。見に行った人がいたら是非感想でも聞かせてください。
Tantelyさん、こんばんは!
ちょっと連絡が遅くなってしまいましたが
マダガスカルの旅から帰国しました!
自然の本来の形がそのまま残っていて
沢山のことを学べて、とってもよかったです。
移動を含め、あまり無理の内容に予定を組んだので
わたしもこどもも体調を崩すこともなく
元気いっぱい、楽しんできました。
沢山薬も持っていったのですが
結局使わずにすみました。
とても涼しく、日本にいるより過ごしやすかったです。
ありがとうございました!
世界ふしぎ発見は6チャンネルです。
後、もう一つ。明日、土曜日に「世界ふしぎ発見 ワンダーランド!マダガスカル 人類の謎を解く!!」2007/09/15(土)21:00〜が始まります。みなさん見てください。
By TAN-TAN
MaragasyとMalagasyを間違えました。
Tantelyさん、台湾の先住民の言語アミス語はマダガスカル語に似ているんだって!!
Maragasy Amis
Isa Cecay 1
Roa Tusa 2
Telo Tulu 3
Efatra Sepat 4
Dimy Lima 5
タンテリさんへ、今後の予定はかなり不透明ですがマダガスカルでお会いできるよう、日常に励みます。
theoさん、こちらこそありがちょうございました。マダガスカルに楽しんで行ってください。
タンテリさん、ヤスコさん、
昨日を持ちまして無事、東京農業大学博物館での写真展示終了いたしました。ご夫妻とゆっくりお話できたことうれしく思っております。また、来月で掲示板も十周年ですね。この掲示板を見てご来場いただいた方ともお話ができ、改めて御礼とお祝い申し上げます。
ありがとうございました。
子供は何才か分かりませんが、一番大事なのは体調が崩れないことです。ちゃんとしたレストランで食べて、移動の激しくないゆったりスケジュールを立てることです。日本の薬とかpocari sweat(粉)とかカップラーメン等でも持って行っていいと思います。後は大人と同じです。楽しんで行っていらっしゃい。戻ったら一言でも報告ください。
タンテリーさん、こんばんは!
はじめまして!
来週からマダガスカルに行くことになりました!!!
2ヶ月くらい前から準備していて、とっても楽しみにしています。
実は、友達に教えてもらって
タンテリーさんのHPも、よく見させていただいていましたが
マダガスカルのすばらしい自然を
ようやく自分の目で見れるのがとても楽しみです!!
今回は、子供連れです。
子供と一緒で特に気をつけることなどはありますか?
なにかあれば、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
Misaotra!!
TAN-TANさん、了解です。
Tantelyへ
Tantelyさん、お誘いは無かったことにしてください。お願いします。
あいごさん、「マダガスカルの人普段の生活の様子」は答え難いので具体的に何のことでしょうか。例えば「日本人普段の生活の様子」って聞かれた場合どう答えますか。とにかくあいごさんの質問を答えるためのヒントやネタをください。
Tantely サン!!!ありがとうございます★☆ただプリントにマダガスカルについて調べた事を書いて、チョット写真を貼りたかったのでお願いしました♪お金の目的じゃアリマセン!!!使わせてもらいます◇◇
写真は皆さんからいただいた写真なので「使っていいですよ」って言うのが難しいですが、夏休み宿題のようなお金でない目的であれば使っていいと思います。写真を提供した皆さんにありがとうございます。そしてこれからも写真をください。
はじめまして!!!まりと言います★私もあいごサンと同じように夏休みの宿題でマダガスカルについて調べています。そこで、写真集の写真を少し使いたいのですが…つかっても良いですか??
こんにちは!あいごと申します。私は今、夏休みの宿題でマダガスカルについて調べているところです。そこで是非、マダガスカルの人普段の生活の様子を教えてくれないでしょうか?おねがいします!!
新潟大学国際センター教員(「環境と開発を巡る南北関係」専攻。「国際開発研究会」顧問)の宮田です。突然の書き込みで恐縮です。
新潟大学の学生他が作ったグループ「国際開発研究会」が、三菱銀行国際財団の助成金を頂いて、9月7日(金)から21日(金)までマダガスカルに行きます。但し、タナは17日(月)に出て、帰路にバンコクに寄って、マダガスカルとの比較をします。あと1-2名参加可能なので、関心ある方は御連絡下さい。
学生でなくても構いません。国籍も問いません。但し、「18-39歳」でかつ開発途上国に関心を持っている人が条件です。一定の英語力も必要です。
中心テーマは、開発途上国の事例としてのマダガスカルの環境と開発です。環境省、JICA、NGO等の訪問(計1.5-2日)、NGOの森林保全プロジェクトと村の小学校に派遣されている青年海外協力隊員の訪問(どちらも日帰り)、現地の大学生との交流会、アンダシベの国立公園の訪問を予定しています。訪問先は中央高地付近で、バオバブを見に行くような時間はありません。マダガスカルの人達が、自分たちの生活を良くする努力をしていることと、しかしそれでもなお課題も多いことを見る計画です。
会費の設定された団体旅行ではなく、現地でのレンタカー代、マダガスカル語と英語(日本語ではなく。)の間の通訳などの共通経費を分担し、また、宿代、自分の食費等をそれぞれ支払います。但し、成田・バンコク間の航空券は、財団助成金で概ね賄われます。その結果、個人の支払い総額は20万円程度になると見込まれます。
訪問後、学生向け及び市民向けの報告会、経験についてのネット他での情報発信等もみんなで協力して行うことになっています。
本当です。
Tantelyへ
Tantelyさん、お誘いは無かったことにしてください。お願いします。
Misaotra,tantely!!ataovy tonga tranoko aogositra,miangavy.
TAN-TANさん、お誘いありがとう。
住所は掲示板に残ると困るので削除します。
個人的なことはメールしてください。
写真展示のお知らせです。
来月、8月31日まで東京農業大学「食と農」の博物館にて「マダガスカルのいきものたち〜大陸島右往左往〜」と題して50点ほど展示します。個人によるシファカ全種の撮影・公開展示は世界初ということなので、お猿以外の動物と併せて御覧いただければと思います。
仕事は自己紹介のとこに書いてあります。
Tantelyへ
脳内メーカーで「Tantely」と打ち込んだらこんなのが出た。
http://maker.usoko.net/nounai/?a=Maker&oo=Tantely
ちなみに脳内メーカーはここにあります。
http://maker.usoko.net/nounai/
Tantelyさん、転職って名古屋で今までどんな仕事してたんですか?教えてください!!
カメレオンさん、再びありがとうございます。
ホテルのすぐ傍にビーチがあるとわかり、安心しました。
エクスカーションもホテル到着後に考えたいと思います。多分、島へ行くツアーに行く事になると思うのですが・・・。
ネット情報もありがとうございました。遅くっても繫がれば充分です♪
いきなり不躾な質問ばかり書き込んでしまい、すみませんでした。
私がマダガスカルに行きたいと思う理由は、多分三つあります。
まずは、子供のときから動物が好きで、マダガスカルに住む沢山の珍しい動物たちに興味があったから。
二つ目は、マダガスカルの写真を見て感動したから。おそらく夕景だと思うのですが、ピンク色の空を背景にバオバブの木々を撮影したものでした。それはそれは美しい景色で、この写真が地球で撮影されたなんて、信じられなかったくらいです。
三つ目は、テレビ番組で(多分『不思議発見』だったと思います)マダガスカルには昔からマレー系の人達が住んでいて、主食もお米だと知ったから。日本から海の道を辿っていったらマダガスカルに着くのかもしれないと想像したら、わくわくしちゃったんですよ。
恥ずかしながら、マダガスカルについては知らないことばかりです。実を言えば、つい最近、旅行に行きたくなってから調べ始めたところです。(このホームページにたどり着いたのもつい最近です)
9月は準備不足で無理かもしれないという気がしてますが…
いつか絶対に行きたい!と思っています。
ブルーさん
ビーチはレストランの前下りてすぐです。
朝は引き潮で岩場が出てますが、泳ぐ感じではないですが
午後には満ちて数人泳いでました。
私は砂浜そばの椰子の木陰のシートで音楽きいて
半日過ごしました。快適でした。
エクスカーションですが
ノシ・コンバへ行くようなツアーは
基本的に人数が集まらないとダメなんですが
私は、割り増し料金払い、他のツアーに都合つけ参加出来ました。6万アリアリが10万に、だったか。
お金さえ払えば好きにアレンジしてくれる感じでしたよ。
夕方6時過ぎごろホテル着で、チェックイン後、
翌日のツアーを申し込みました。部屋への階段のところが
決まった時間にツアーデスクになります。
尚、ここはインターネット部屋ありますよ。遅いですが。
カメレオンさん、ヌシベ情報ありがとうございました。
実は今、タナの代理店に手配をお願いしていて、ヌシベのホテルはバニラホテルでは?ときていたので、バニラホテルの情報は大変助かりました。“プールはあくまでも見るだけ・・・”とありますが、ビーチはすぐ近くですか?
エクスカーションはホテルに付いてから予約しようと思っていますが、大丈夫ですよね!?定員オーバーなんて事はありませんよね!?かなり揺れるスピードボート、楽しみです。
初めまして。こんにちは。
大阪在住の「雨ふりアマガエル」と申します。
私は現在、マダガスカル旅行を計画しています。
9月に約2週間ほどの予定で行きたいなと思っているのですが、難しいことが沢山あって、早くも挫けそうになっています…。
ムルンダヴァからツィンギーへ行こうと思っているのですが、個人で行くことは難しそうなので、ムルンダヴァ発着の3日間のツアーに参加しようと考えています。
そこで、どなたかご存知でしたら教えていただきたいのですが。
1.ムルンダヴァに夕刻到着して、すぐに翌日のツアーを申し込むことは可能でしょうか?
2.ツアーの料金の相場はどのくらいでしょう?
一人旅なので、かなり割高になることは覚悟しているのですが、なるべく安く行ければと思っています。
よろしくお願いいたします。
Tantelyさん、おひさしぶりです。吉川南中学校の3Days(職場体験)で「英オーキッド」というところで胡蝶蘭の株を処分したり、掃除したりギザ タノシスww(しょこたん風)Tantelyさん、今まで何してたんですか?
では By TAN-TAN。
ブルーさん
ヌシベ、私はバニラホテルという所に泊まりました。
蚊対策のつもりでクーラー付を探したので
料金は高いところですが。(私にしては)
中庭やビーチ脇のベッドは良かったですよ。
プールはあくまで見るだけ、みたいなw
空港からは遠いです。夜間着くと外灯無しの道路を送迎車が
すっ飛ばしてマジ怖いです。
周りには店などありません。
エクスカーションで小島に行きシュノーケリング、
放し飼いサル見学、ランチしました。
スピードボート、かなり揺れますよ。
こんにちは。
8月に2度目のマダガスカル旅行を計画しています。
今回はツィンギーとヌシベに行く予定です。
8月の両地域の天候とお勧めスポット等ありましたら教えて下さい。
もうひとつ、ヌシベのホテルを検討中なので、お勧めのホテル等もお願いします。
よっしーさま
具体的に色々教えていただき助かりました。
正直、バオバブは事前に写真を見すぎていて
現地ではイメージの確認になってしまうかと
思いましたが、見事にそれを裏切り
新鮮な感動を得られました。(あは、大袈裟?)
昼に見に行ったとき
ややガスっていて、ああ残念と思いましたが
かえって見慣れぬ幻想的な光景になって良かったですよ。
しばらくして晴れ上がり、躍動的なバオバブも
見られました。ラッキーでした。
ザマニパンバ様
情報ありがとうございます。色々とあたってみます。
今後ともよろしくお願いします。
カメレオンさま
お帰りなさい。予定通りに帰国されたのですね。
お疲れさまでした。
バオバブの木・・・本当に感動的ですね。
私も夕方と昼間と2度見に行きましたが
木の写真ばかり、たっくさん撮りました!!
ゆっくり旅の余韻に浸ってくださいね。
金城さん へ
Jponaisさんの書き込みは、マダガスカル航空本社のHPを見てくださいと言うことで、一般情報です。 日本で、呼び寄せチケットを購入できるかどうかは、旅行社に直接問い合わせしてみてください。 仮にできても、発券は日本になりますから、航空券を相手方に確実に手渡す必要があります。 DHL便などをその時は利用しなければなりませんね。
掲示板の皆様
昨日、無事9日間の旅を終え日本に戻りました。
行く前に色々な情報を聞かせていただき、
ありがとうございました。
タナは本当に冬でしたw
ノシベで夏モードだったので、タナに戻ったときは
夜寝てて、風邪を引きそうになりました。
ホテルドフランスに泊まったのですが
あそこのネットは無料ですが遅すぎてとても使えません!
「歩き方」にも載ってるTAKNETというネットカフェは
きれいで1時間2000アリアリでした。
カメレオンパーク、レミュールパークへは
タンテリさんの弟さんの車で行ってもらいました。
バオバブは写真で何度も見ているのに
大変感動出来ました。夕方と昼間、どちらも本当に素敵です。
バオバブカフェに泊まり
空港に戻る途中にもう一度見てきました。
4wd車で90000アリアリでした。
タナ以外は道路事情が悪いので
車の移動は心身ともに意外とストレスになります。
とりあえず、帰国報告まで。
初めて投稿します。
今年の夏…彼の地は冬?になるのかな、初めてマダガスカル旅行に行く予定です。
そこでどなたかマダガスカル通の方に教えていただきたいのですが、旅の中盤に5月?頃に暴動のあったやに利いているチューレアルに立ち寄ります。
その際の宿泊先が「ホテルビクトリー」と言うところらしいのですが、どの辺りにあるのかご存知の方いらっしゃいますか?
今は沈静化しているらしく心配はしていないのですが、わずかながらの旅本には住所、電話なども含めて情報ゼロなもので…。
よかったらお教え下さい。
秋口には滞在記等も掲載させていただけたらと思っています。
ではでは。
金城さん、japonaisさんの書き込みは金城さんへの返事です。フランス語わかりますか。
ザマニパンバさん早速のアドバイスありがとうございます。
ちなみに呼び寄せのチケットを購入可能でしょうか?
カメレオンさん、連絡をありがとうございました。また色々教えてください。
金城さん へ
既にこの掲示板に書き込みましたが、マダガスカルの航空チケットを探す場合は、マダガスカル航空日本事務所のHPに出ているマダガスカル旅行を扱う旅行会社に直接問い合わせしてみてください。 とりわけ、安いチケットを探す場合には、複数の旅行会社に問い合わせて見積もりをとられると良いでしょう。 一般には、マダガスカルとバンコク間マダガスカル航空を利用、バンコク日本間はノース・ウエストないしユナイティッドを利用するのが安いようです。 インド洋路線は、45日以内ならば正規の割引チケットが出ます。 その日数を超えるとオープン・チケットとして時価になってしまう場合が多いようです。
>Monsieur Le Chateau d'or
Bonjour,
je vous donne quelque site utile suivant:
http://www.airmadagascar.com/cms/front_content.php?idcat=21
si bien que je ne sache pas votre gestion budgetaire...
-en savoir plus-
vous gagnez le meileur prix:
prenez un vol via Paris avec Air France, via Bangkok avec Thai Air ou via Hongkong avec Chathey Pathfic.
bon chance
どなたか教えて下さい。
マダガスカルから友人を呼びたいのですが、こちらでチケットを用意したいと思います。
どのルートでどこでチケットを買うのがやすいですか?又マダガスカルでチケットを買う場合どこに問い合わせればよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
tanteri san.
ima tana desu.
kinou buji alain san no kurumade kamereon park e itte kimasita.
thank you.see you.
ネタになるか分かりませんが、牛または米はいかがでしょうか。マダガスカルと言えば、自然、猿などより牛と米なんですよ。バオバブって言っている人もいますが、バオバブは一部の地域だけです。米や牛はたくさんいるとかいうわけではないが、人々生活に欠かせないものであり、伝統行事などに必ず登場するものです。日本語で書いてある資料は少ないと思いますが、英語(特にフランス語)の資料を探してみてください。ちなみに、米の一人当たりの消費量ではマダガスカルは世界一です。
もりーへ
マダガスカルではマダガスカル語が話されています。
マダガスカル語についてはTantelyさんへ。
はじめまして、もりーと申します。
ビデオ制作を趣味にしています。
今度イベントを企画しており、マダガスカルのことを特集したいと思っています。
そこで、なにかクイズになりそうな問題、題材、ネタ、トリビアがあれば、ぜひ教えていただきたく思い、書き込みました。
なにぶん知識がなく、今、マダガスカルについて猛勉強中です。
よろしくお願いいたします。
ガボシの動画あります
ここ
http://youtube.com/watch?v=IdJ-84DlUJA
へぇ〜そうなんですか。ちなみに発表は終わりました。後で僕の家に来てください。
私はベツィレウ族です。TAN-TANさんの学校での発表内容はどこかで見れますか。是非読みたいです。
あと、学校でマダガスカルのことを発表します。
そうですか。マダガスカルでも兄弟を大切にしてるんですか。あとマダガスカルには兄弟にまつわることわざはあるんですか?
あと、Tantelyさんは、どこの部族出身ですか?教えてください。
By TAN-TAN
マダガスカルでは親兄弟だけでなく、家族や親戚をとても大切にしています。親兄弟の大切さは当たり前です。マダガスカルの「心」って何かという質問が以前でたと思います。私にとって、答えは「家族や親戚関係を大切にすること」と「死んだ人を大切にすること」です。
私は今でも、お父さんの妹の旦那の兄弟の家族とその子供達を知っています。または、お祖父ちゃんの弟の子供達。日本に来てから色々な人が生まれて分からなくなってしまいましたが、現地にいたとき、ちゃんとそういう人たちと交流していました。その親戚関係を保つのに大きな役割をしているのは「ファマディハナ」です。ファマディハナをやるとその対象の先祖の子孫が皆集まってきて、知り合う機会、または交流する機会になっています。親の教育などもありますが、ファマディハナの影響は大きいということが言いたいです。
割礼はアメリカなどにもあります。
マダガスカルのユニークな特徴は、異なる18部族があるのに全部族が割礼を行っていることです。
Tantelyへ
実は割礼はマダガスカルだけでなくアフリカやオーストラリアの先住民アボリジニや中南米の先住民にも割礼が見られますよ。
くわしくはここ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B2%E7%A4%BC
ザマニパンバさま
両替について詳しいフォローありがとうございました。
中途半端な情報でカメレオンさまほか
みなさんにご迷惑をかけるところでした。
本当に失礼しました。
マダガスカルを旅行される方へ
アンタナナリヴ、マジュンガ、タマタヴ、ディエゴ、アンツィラベ、チュレアール、フィアナランツア、フォー・ドーファンの町の銀行には24時間稼動のATMがあります。英語での操作説明画面もあるATMもあります。ですから、1週間・2週間の旅行でしたら、現金やTCを持ってゆかず、ATMでキャッシングすることで済ませると言うのも、安全上一つの対策です。 ただし、ATMで受け付けるクレジット・カードは、現在のところVISAカードだけです。銀行の窓口に行きますと、MASTERカードでのキャッシングができますが、こちらは銀行の開業時間内と言うことになります。 また、IVATO空港内部にも今年のはじめからATMが設置されました。税関を出て右手、BOAの銀行の為替交換窓口のさらに先にあります。 町中での買い物でも、クレジットカードはVISAが一番汎用性が高いので、マダガスカル旅行される方は1枚は持ってゆかれると便利です。
よっしーさんへ
両替のことありがとう。
タンテリさんへ
お世話になってます。
カメレオンさま
両替ですが、
ホテルによっては、円→アリアリも可能と思います。
私は、フォールドーファンのホテルでUS50ドル→アリアリに両替してもらいました。とてもスムーズでしたよ、レートもそんなに悪くなかったと思います。
あと、両替で、帰りに空港で再両替(アリアリ→円)をしようと思いましたが、なんと、高額(たぶん1万円分以上)なければできないと言われました。私の持っていたのは1500円分くらい・・・。あきらめてお菓子を買いました。なるべくきれいに使い切るのがいいと思います。
あまり関係ないかもしれませんが、町には24時間営業のATMがありました。クレジットカードでキャッシングしましたよ(英語表示ありです)。
へぇ〜。そうなんだ。マダガスカルでも兄弟を大切にしてるんですか?ちなみに僕の兄弟は弟と妹がいます。
兄二人と妹二人です。
よっしーさん、シアバターさん、色々な情報をありがとうございます。書き込みはしていないが会話を楽しく読ませてもらいました。カメレオンさんの報告も楽しみにしています。
TAN-TANさん、私は5人兄弟の3番目です。マダガスカルでは普通かな。お母さんやお父さんの世代だと10人兄弟が普通です。
よっしーさま
具体的な情報助かります。
食べすぎは、ありますよね。
機内食入れて、気づくと1日5食とか。
行きの便が遅れましたか…こればかりは運をを天にですね。
朝晩の冷えにも気をつけます。
お言葉に甘えて、もう一つ。
両替なんですが、空港のほかにホテルでもされましたか。
それはスムーズに行えますか?(例えば円も可能?)
カメレオンさま
ありがとうございます。今からですね。わくわくされているところですね。お役にたてることがあればうれしいので何かあればどんどん聞いてくださいね。
スケジュールはゆるく組んだつもりでした。
モロンダヴァ2泊、ベレンティー1泊、フォールドーファン1泊、タナ2泊でしたよ。
現地でルートが似ていたのか時々お会いしたツアーの方
(年配の方が多かった)はもっとタイトなスケジュールで
移動されていましたがみなさん本当にお元気でした。
私は、旅の中盤で、疲れがたまっていたところ、
ホテルでの食事の量が多かったので食べ過ぎが続き
胃腸を壊してしまい、後半はあまり食欲が出ませんでした。
とても残念でした。でも、現地のバナナをいっぱい食べて
回復しました!くれぐれも体調維持に気をつけてくださいね。
さて、野菜は、お皿に乗っていたトマト一切れとかは食べましたが、生野菜のサラダなどは食べてません。果物は、バナナとみかん(マンダリン)は買って食べてました。あと、ホテルの朝食のジュース(オレンジやマンゴ)は、とてもおいしく大丈夫と思います。アイスクリームも食事の後のデザートで何度か食べました。ホテルでは全く問題なしです。冷たい飲み物も外で買ったのは水だけで(ぬるいです!)ホテルの食事の時に注文したのはスプライトやコーラ(これは冷えてます)などでしたので、その場でセンを抜いてくれるので氷をいれることなく飲めました。マダガスカルビールも、ちょっと飲みましたが、なかなかおいしかったです。
タクシーですが、全て送迎をつけましたので残念ながら乗ってません。見た感じでしたが安全と思いますよ。料金交渉は必要と思いますが。
停電はありませんでした。ちいさなライトを持っていったのですがベレンティーのロッジは10時から翌朝6時まで電気が使えないので、役に立ちました。ロッジなどに宿泊されるのでしたら、こういうことがあるかもしれませんね。
帰りの便のバンコク乗り継ぎは本当に気になっていました。
実は、行きの便がバンコクで3時間遅れの出発になり、もし、その日が帰りだったら乗り継げなかったと思います。
私の場合は、ほぼ定刻にバンコク着でゲートも日本へ帰る便と近くとても余裕がありました。
タナ発の時に出発が遅れなければ大丈夫ではないでしょうか?
持って行ってよかったもの・・・そうですね、私は虫よけや日焼けについてはいろいろ持って行きましたよ。でも、部屋に蚊が多くて眠れないということはなかったです。ほこりっぽくとても乾いた気候のところが多く、靴も服も砂で汚れてしまいます。ウェットティッシュはよく使いました。それと、思ったよりやはり朝晩冷えました。タンテリさんの言うように寒く感じるときもありました。薄いフリースを持って行って助かりました。
持っていかなかったですが、非常食として、何かあれば安心できたかも。帰ってからレトルトのおかゆなどどうかな?なんて思いました。あたためるのは難しいですけどね。
よっしーさま
ワオ!もう行って来ちゃったんですかw
無事帰国おめでとうございます。
やはり…バオバブですか、今から楽しみです。
体調を崩されたとありますが、きついスケジュールでしたか?
あと、よっしーさんの以前の書き込み、ほとんどコピーなんですが、実際どうでしたか?(全く同じ心境なもんで、すみません)
・食べ物で野菜や果物、アイスクリームや、冷たい飲み物などはどの程度食べられたのでしょうか?
タクシー利用されたなら、安全でしたか?
それと、旅行中、停電はありませんでしたか?
バンコクでの乗り継ぎは十分に時間ありましたか?
その他持って行けば良かった物など、お願いします。
今朝、マダガスカルから戻りました!
カメレオンさん、遅くなりましたが、蚊帳の情報ありがとうございました。
アンタタナリヴ以外のホテルには立派な蚊帳がついていました。
虫と水は常に気をつけていましたので、なんとか大丈夫でした。
今回の旅はいろんな驚き!感動!ありましたが、私はやはり夕日や青空に映えるバオバブの木々がよかったです。マダガスカルは
全く知らない世界のようでなんだか懐かしい気持ちになるそんなところでした。
途中体調を崩しましたが今はとても元気です。これから行かれるみなさん、ぜひ、マダガスカルを満喫してください。
お世話になったみなさん、ありがとうございました。
シアバターさん
お返事ありがとう。
カメレオンさん
いよいよ今月ですね。
さて、私が宿泊していたのはバニラホテルとは違う地区で、食事込みではありませんでした。同じ湾にレストランは数軒ありましたが、徒歩10分が面倒くさく思えたり、ホテルのほうが雰囲気がいいこともあり、食事はホテルでしていました。全体的な印象ですが、お料理のボリュームは決して多いほうではないと思います。山盛りライスには遭遇しませんでした。
ザマニパンバさん
「米と牛とバオバブの国」行ってきました。館長さんにご丁寧に説明をしていただきました。奄美のmakiに会いたくなりました。
マダガスカル語について
マダガスカル語は、オーストロネシア語族と言う大きな言語のまとまりに入ります。 このオーストロネシア語族には大きく分けて、ハワイ島やニュージーランド島の先住民の言葉などからなるオセアニア語派、そしてマダガスカル語や台湾の先住民の言語が含まれる西方語派、二つのグループがあります。 台湾の先住民とマダガスカルの人が出会って話しをした時、お互いの言葉が理解できるわけではありませんが、石(ヴァトゥ)、土地(ターニ)、山芋(ウーヴィ)などほとんど同じ音の単語もあります。 単語だけではなく、語根に接頭辞や接尾辞あるいは中間辞を付加することで活用をすること、単語を並べて文章を作る時の語の配列である統語などの面でも、同じ言葉の仲間であることは疑いのないところですね。
Tantelyへ
Tantelyさん、ザマニパンバさん、そしてみんなへ 台湾の先住民の言葉はマダガスカル語に似ているんだって!!
ここ↓
http://www.geocities.jp/gogakuya/goanchubin/index.html
![]() |